![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160721460/rectangle_large_type_2_1757f2d0b7f78be75919e6b45a35f3ba.jpeg?width=1200)
雑司が谷散人の街道遊歩 0906
中山道 11日目-01 2019.8.10
中山道の旅、11日目。
再びJRバスで上田から長久保へ戻り、長久保宿横町の外れがこの日のスタート。
依田川右岸の国道142号を進むと、四泊の旧道が右へ分かれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1730809092-IFgERh3wkuXYi0v8zT4sjWoH.png?width=1200)
四泊の旧道に入ってすぐ、一里塚跡の案内板がある。
昭和35年までは榎の大木が残っていたようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730809228-B7UsicDjeSEkVLyOqFv43a5Z.png?width=1200)
大和橋交差点から落合地区に入る。
ここは依田川と大門川の合流点で、落合の地名もそれ故か。
中山道旧道は落合橋で大門川を渡る。
![](https://assets.st-note.com/img/1730809285-gQFkcmGW9AuCad7SKOZ2MDPs.png?width=1200)
大門川の落合橋から依田川の落合橋へ向かう中山道旧道。
![](https://assets.st-note.com/img/1730809417-FcniTRw7qsU1jLSI5hGYAauy.png?width=1200)
中山道旧道は依田川の落合橋へ。
この先、和田宿を経て和田峠手前の唐沢地区までは、依田川に沿って進むのが中山道の道筋。
![](https://assets.st-note.com/img/1730809459-ouWbm8XjSF1LJec4YIBiMOdA.png?width=1200)