![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167148155/rectangle_large_type_2_c9742e261a0e36528e4c92816f61acbf.jpeg?width=1200)
雑司が谷散人の街道遊歩 0982
上州姫街道 1日目-04 2019.10.20
上州姫街道の道筋は、7丁目交差点から古桜町へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735111410-mNJETUMVpXv9r1D2OsouFhz3.png?width=1200)
古桜町から緑町へは、県道175号が上州姫街道の道筋。
右手には動堂観世音一行寺。
身代わり観世音として知られる。
このあたりの古桜町の地名は、境内の桜の古木が由来だろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1735112363-c8C6h7s4BoPSETeH95VWDUjY.png?width=1200)
緑町交差点で県道右手へ分かれる道が、上州姫街道旧道の道筋。
交差点には文化元年建立の道標が残り、「右 一ノ宮五里半、妙義八里、吉井二里半、富岡五里、下仁田八里」「左 平井、金井、日野道」と刻まれている。
![](https://assets.st-note.com/img/1735112422-2fYXryShmGcAUW6LHC7aMFws.png?width=1200)
上州姫街道旧道は上大塚西交差点で国道254号へ合流し、吉井へと向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1735112480-0ym4d9gbN6kWceKDufJBraz1.png?width=1200)
上大塚地区に入ると、国道右手に飯玉神社参道。
飯玉神社は保食神を祭神とする神社で、群馬県伊勢崎市の総社の他、県内には多数の飯玉神社の分布が見られる。
![](https://assets.st-note.com/img/1735112520-rC98SdFuPKqipJoVaXNT2YOU.png?width=1200)