![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129386783/rectangle_large_type_2_9e88c3d0c00ba50ac3310ad03b552589.jpeg?width=1200)
雑司が谷散人の街道遊歩 0430
西浦賀道 1日目-03 2018.7.24
県道203号から離れた浦賀道旧道。
笠間中央公園のある高台の東側を南下するが、その崖裾に笠間の庚申塔。
![](https://assets.st-note.com/img/1706700842906-sanHg6B44D.png?width=1200)
資生堂前交差点から大船郵便局までは旧道消滅区間。
大船郵便局北側の砂押川沿いを迂回。
因みに資生堂鎌倉工場は既に無く、資生堂前交差点もいずれ名称変更か。
![](https://assets.st-note.com/img/1706700883125-6JJYGVNMKH.png?width=1200)
大船駅東側の住宅街を南下すると、大船3丁目の交差点角に離山富士見地蔵。
離山はこの付近の古い地名。
鎌倉街道中道沿いのこの地には、かつて腰山、長山、地蔵山があり、それぞれ独立した山になっていたことから離山と呼ばれたという。
![](https://assets.st-note.com/img/1706700927990-X73ujieFs5.png?width=1200)
大船の浦賀道旧道。
大船の地名由来は大きな船が入った場所といわれるが、すなわち往古は入江がこの辺りまで切れ込んでいたということか。
一直線に伸びる旧道は鎌倉へと向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706700981031-5LiuEQRNyA.png?width=1200)
浦賀道旧道が横須賀線の線路を渡る手前左手に、成福寺。
茅葺の門を見ると、鎌倉に近づいている実感が湧く。
俳優の笠智衆の墓がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1706701018182-lvoHrMqaB2.png?width=1200)