![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160193175/rectangle_large_type_2_d0d5439f7cf8be5467d0538250185666.jpeg?width=1200)
雑司が谷散人の街道遊歩 0898
中山道 10日目-13 2019.8.9
茂田井の中山道旧道は、やがて上り坂に。
旧道に沿った用水路の流れも勢いを増す。
![](https://assets.st-note.com/img/1730461982-CoBkVuxJpdNOwjqXR91rQe4Y.png?width=1200)
白壁の続く茂田井の中山道旧道。
![](https://assets.st-note.com/img/1730462027-ovIRrDj7VdaetMX9LuchJ5Tz.png?width=1200)
中山道旧道右手に、茂田井のもうひとつの蔵元、大澤酒造。
屋号は「蔦屋」。
先程の武重本家酒造でも見た杉玉がここにもある。
杉の葉を球状にしたもので、酒蔵の軒先に吊るすことで、新酒が出来たことを知らせたという。
![](https://assets.st-note.com/img/1730462075-FTGZcnQUzrdR5koxmPLKs4Sh.png?width=1200)
元禄2年創業の大澤酒造。
大澤家は代々茂田井の名主を務めた家で、大澤酒造では、かつての仕込み蔵などを改装した美術館や民族資料館が併設されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1730462123-2sX0aV4CYeGq51RbjWPFEr8N.png?width=1200)
茂田井の昔ながらの家並みは、まだまだ続く。
![](https://assets.st-note.com/img/1730462171-nuGgNBhQc7CJHY1IvEf0SrAw.png?width=1200)