見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0975

日光街道 7日目-06 2019.10.14

日光街道旧道は星ヶ丘から松原へ。

松原

日光街道旧道は松原3丁目交差点で国道119号へ合流。
上戸祭町交差点から右へ入る道は、長岡街道。
長岡は百穴古墳で知られる集落。

長岡街道入口

国道左手に戸祭薬師如来。
このあたりの地名は上戸祭。
宇都宮城築城の際、民戸を祭って繁栄を祈念した地とされるが、他に戸祭高定が城を築いたとする説や、土を祭る「土祭」が転訛したとする説などがある。

戸祭薬師如来

国道左手に高龗神社。
栃木県内には同名の神社が95社あるとされ、多くは水神とされる高龗神を祭神とする。
このあたりは大小の河川と丘陵地が入り組む地形で、稲作農民らが水害や早魃に悩まされた歴史と関連するものか。

高龗神社

宮環上戸祭町交差点を過ぎると、国道119号の両側には桜並木が続くようになる。
およそ16キロも続く桜並木は、全国でも屈指の規模。

国道119号の桜並木

いいなと思ったら応援しよう!