見出し画像

「タマミルウミウシ」

<かわりもの>シリーズ 五匹目

かいのどうぶつえん 園長です。
ちょっとかわった姿形や、奇妙な行動や不思議な食性など、とても愉快な生態の生き物たちを貝で制作しました。子供向けの説明もご用意しました。

今回は、忍者のような「タマミルウミウシ」(Sacoproteus smaragdinus)です。

沖縄の浅い海で養殖されている、葡萄そっくりな海藻”海ぶどう”が隠れ家です。
最近人気の「ウミウシ」(軟体動物)の仲間で、体長は1~3cm。記録動画をじっくり見ても、どこに隠れているのか、さっぱりわかりません。海ぶどうの粒に穴を開け、中身を吸って食料としています。

ウミウシ類は、”流氷の天使”「クリオネ」(4cm)や、”ブルードラゴン”とよばれる「アオミノウミウシ」(3cm)など個性派揃い。

多くがカラフルで小柄ですが、黒い「アメフラシ」は最大体長45cmと超大型。
危険を感じると紫色の体液を出して身を守ります。
昭和天皇は海洋生物研究のため食され、隠岐島では今も食卓に並ぶとか。

美しい緑色のタマミルウミウシも、ひょっとしたら、
とても美味かもしれませんね。
ちなみに、葉山の海にも生息しているそうです。

☆こどもむけ せつめい☆

わたしは おきなわの
あさい うみで くらしている
“たまみる うみうし”です。

“うみぶどう”と そっくりな からだで 
つのが はえています。

たべものは うみぶどう だけ。
てきが くると
じっと うごかないで かくれています。

ほんとうは “かい”の なかまで
ゆっくり あるけるんだよ。

あなたは たべたいかな?

自分で歩きます
本物です
”海ぶどう”はおいしい!
雰囲気を変えてみました
グリーンバックはいかがですか?

貝は「割らない」「塗らない」「削らない」ルールで制作。

       <貝の配役>
★タマミルウミウシ

 頭:ヒメカノコ 体:エメラルドカノコ 
 触覚:ミズイロツノガイ+ヒメカノコ 
★珊瑚:エダサンゴ  ★海:マドガイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?