![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131040670/rectangle_large_type_2_3d49d7168a3bb4d12860d611930208fc.jpeg?width=1200)
3種類いるミミキジのうちの1種|ミミキジ Brown Eared-Pheasant
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
3種類いるミミキジのうちの1種
ミミキジは、顔だけ見るとアオミミキジによく似ているが、体の色が違う。
全身は褐色、頭と首は黒や濃褐色、腹部は淡褐色。腰まわりから尾羽にかけて白く、先端は紫みを帯びた褐色になっている。
またミミキジ類は全て雌雄同色らしい。
以前は姫路市立動物園や王子動物園でも見られたが現在飼育されているところはあるのだろうか。。。
ミミキジ解説
キジ目 キジ科
学名:Crossoptilon mantchuricum
中国東部などの、標高約1800~3500mの亜高山帯のカバやマツの、丈の低い林や岩場や草地に生息。
喉から後頭にかけての白い耳状羽が特徴。
キノコや昆虫などを食べる。
近年では絶滅が危惧されている。
全長96~100㎝、雌雄同色。
2006年4月 姫路市立動物園
![](https://assets.st-note.com/img/1722836905911-XUqO4LKDbe.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1722836905966-Tx31v38Zlw.jpg)
他の種類のキジ
【見出し画像 2006年4月 姫路市立動物園】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)