![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131039442/rectangle_large_type_2_e8c219e93d6ffdf83a97fc765e642550.jpeg?width=1200)
新種のキジ|ベトナムキジ Vietnamese Pheasant
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
新種のキジらしい
ベトナムキジは、1975年にコサンケイの亜種として発表されたばかりの新種のキジらしい。
雄の尾羽が白いことでコサンケイと区別される。
確かにキジ類であることは分かるが、なかなか素人目には細かい区別までは、し難い。
ベトナムキジ解説
キジ目 キジ科
学名:Lophura hatinhensis
ベトナム中央部の常緑樹に覆われた低地に生息。
体長58~65㎝、体重1㎏。
種子、果実、昆虫類などを食べる。
2009年11月 よこはま動物園ズーラシア 亜寒帯の森エリア
![](https://assets.st-note.com/img/1722830441416-HIJqbaz1Jj.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1722830441355-3K9EmgKjNS.jpg)
他の種類のキジ
【見出し画像 2009年11月 よこはま動物園ズーラシア 亜寒帯の森エリア】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)