![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7992691/rectangle_large_type_2_8f46b5fa5283cd5ef1f4f2157ca506eb.jpg?width=1200)
敬天愛人の地
昨年の12月、新婚旅行で鹿児島県を訪れた。
明治維新150周年を迎えることもあってか、各観光名所に案内人が配置されていた。
案内人は、60〜70代の方々がほとんどだった。
西郷隆盛像の前に配置されていた方は、あまり操作に慣れていないのであろう、苦戦しながら私のスマートフォンで何回も写真を撮ってくれた。更に桜島を見渡せる城山頂上までのコースを丁寧に教えて下さった。
無事城山の頂上に到着すると、そこにも案内人がいた。その方は写真を撮ってくれた後に、桜島の噴火や鹿児島の歴史について、クイズも交えつつ、とても熱く語って下さった。
後に私は、案内人の方々がボランティアだったことを知る。
無償であんなに情熱を持って説明してくれたり、慣れないスマートフォンで写真を撮ってくれたりしたと思うと、私は鹿児島のことが大好きになった。
敬天愛人。
天を敬い、人を愛す。
西郷隆盛の精神が、現在も鹿児島の人々の中にはある。そう感じた。
いいなと思ったら応援しよう!
![zoo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32862241/profile_51805db73665514c3fa893f7e5aa4969.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)