とある教員

福岡にある商業高校に勤務。数学教師。民間企業からの転職組。3人の子どもを育てながら、 与えられた環境の中でベストなパフォーマンスができるよう日々奮闘中!趣味で投資を実践中!投資歴9年!投資といってもFXなどギャンブル性が高いものには手を出さない! #ビッグダディ

とある教員

福岡にある商業高校に勤務。数学教師。民間企業からの転職組。3人の子どもを育てながら、 与えられた環境の中でベストなパフォーマンスができるよう日々奮闘中!趣味で投資を実践中!投資歴9年!投資といってもFXなどギャンブル性が高いものには手を出さない! #ビッグダディ

最近の記事

筋トレ継続中!(腕立て・スクワット)

筋トレをここ数ヶ月継続して行っている。 筋トレといっても主には「腕立て・スクワット」の2種類。 あれもこれも鍛えたいところだけど、スキマ時間でサクッとできるこの2種類に絞って継続中です。 腕立てについては、ウォーターサーバーで子供の水筒を準備しているときに、水が入り終わるまでに取り組んだり、夜ご飯を食べ終わってすぐに取り組んだり。 スクワットについても、お風呂でシャワーを浴びているときに取り組んだり、歯磨き中に取り組んだり。 筋トレの継続を通して分かったことは、『継続す

    • ふるさと納税について

      ふるさと納税を行っている人も多いのではないかと思いますが、私もその一人です。初めは半信半疑でシステムがよく分からないと思い、ネットで調べて、本を1冊読んで、自分なりに調べ尽くした。 その中で分かったことは、「翌年の市県民税が控除される」という仕組みなので、得なのか損なのか分かりにくいということ。 ※詳しくはこちらを参照 市県民税を前納するという感覚である。 前納する自治体は、現在住んでいるところではなく他の自治体になるため、「前納していますよ」というのをお知らせしないと翌

      • 【 運用実績報告 】vol.1

        NISAや変額保険、投資信託、不動産などさまざまな資産運用を実践中だが、その中でも実践者が増えているNISAの運用実績について定期的にまとめていくことに決めた。 理由としては、投資を始めるのが少し心配だという人たちの後押しになったら良いなと思うのと同時に、私も3人の子供を育てる父親として教育資金をいかにして貯めるかというところを共有していけたらと考え、noteにまとめていくことにしました。 NISAについては実は2度目で、最初に始めたのは約3年前。実績は運用利回りが年間20

        • 大人の非認知能力を鍛える①

          良い人であればあろうとするほど生きづらくなる。 その理由は、 ・こうあるべきであるを守ろうとする ・目立たないようにする ・失敗しないようにする ・指示を待とうとする ・効率を重視しようとする ・人に迷惑をかけないようにする ・人より良い結果を出すよう努力する これらを守ろうとするがゆえの生きづらさ。 今はVUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)の時代。目まぐるしく変転する予測

          公立高校の特色化選抜入試について危惧していること

          公立の高校も、高校独自の特色を出して中学生から選んでもらえる学校づくりに取り組んでいる。その一環が「特色化選抜入試」である。 「特色化選抜入試」とは、高校の経営方針に合う生徒像(「強化したい部活動」や「英語教育に特化」など)を明確に打ち出し選抜を行う入試形態の一つで、他には推薦入試、一般入試がよく知られている。ここだけ聞くととても良い取り組みで、高校側も今後を見据えて方針を打ち出しやすく戦略的に学校経営ができるように思う。しかし、実情は少し異なる。 ほとんどの特色化選抜入

          公立高校の特色化選抜入試について危惧していること

          振り返りの大切さ

          時として、重要な決断を迫られるときに、何を基準に判断をしたら良いか迷った経験があるのではないだろうか。 そんなとき、最終的な判断を下すための材料は自分の中にある過去の経験である。そのストックを確かなものにするのが「振り返り」である。過去に成功した事例があれば、そのときにどのような視点で物事を判断し、進めていったのか。もし失敗に終わった事例があれば、それは何が原因で失敗してしまったのか。 これらをじっくりと振り返って自分の糧にしておくことで、新たに決断を迫られる場面が訪れて

          振り返りの大切さ

          2022 0131 久しぶりの投稿 ラン日記

          今日、久しぶりに早朝ランをした。 やはり、体は重かったが清々しい気持ち! 足首、膝に違和感があるものの、久しぶりだったから体がビックリしているのだろう。と勝手に解釈。 距離は3キロ。時間は25分ほどかかった。 雨の日以外は、続けていきたい。 まずは短い距離からで良いので継続できるように!

          2022 0131 久しぶりの投稿 ラン日記

          筋トレ日記 2021 0823

          昨日、寝るのが少し遅くなったこともあり、朝は30分遅く起床。 その30分のせいで、筋トレ時間が確保出来なかったらので、子どもたちがご飯を食べてるときに、ふくらはぎを痛めつける。 とにかく爪先立ちをするだけでも、ふくらはぎは張ってくる。 隙間時間にあたるのか分からないが、やれることをとにかくやり続ける! さぁ、明日も朝から筋トレ!! 今日も元気に行ってきます!!

          筋トレ日記 2021 0823

          筋トレ日記 ヒラメ筋を痛めつける!

          こんにちは。 今日は早起きして筋トレをしようと思ったら、 息子が一緒に起きて「セミ取りにいこう」とのことだったので、 筋トレはこの時間になってしまいました! 朝からセミは捕まえられませんでしたが、 トンボを捕まえることができたので良かった良かった! さて、筋トレについてですが、 上半身ばかりをいじめていたので、今日は下半身を鍛えようと思います。 パーツはヒラメ筋! 以前マラソンをしていたときは、ふくらはぎがパンパンに張っていたのですが、今は見る影もなく。。。

          筋トレ日記 ヒラメ筋を痛めつける!

          筋トレ日記 今日も大胸筋

          肩の三角筋のときにはパンプアップしている感じを実感できたが、 大胸筋についてはその感覚を得られていないので、youtubeにて検索し、 同様のメニューをこなした。 行った内容はこちら! 実際やってみるととてもじゃないけど苦しかった。 しかし、短時間にも関わらずパンプアップしていることを実感。 昨日は映像は見ずに文字と画像を見て学習したことを試していたが、 やはり百聞は一見にしかず。見るのが断然早い! 大胸筋だけでは足らずに、ショルダープレスを頭の前後でそれぞれ

          筋トレ日記 今日も大胸筋

          筋トレ日記 大胸筋編

          この写真のように、分厚い胸板を作りたいと思い大胸筋のトレーニングについて調べてみる。 まずはそもそもの大胸筋も三角筋同様に上部、中部、下部、内部と複数の部位に分かれているため、どこを鍛えるかでどのようにボディメイクされるかが変わってくる。 個人的には、胸筋の中央に凹凸を作りたいのと、モリっとした分厚い胸板を作りたいので上部と下部をメインで鍛え、より厚みを増すために内部と中部を鍛えようと思う。 今日のトレーニングは以下の通り。 ダンベルプレス 50×2 ダンベルフライ 

          筋トレ日記 大胸筋編

          筋トレ日記

          今日はモリっとした肩の筋肉(三角筋)をつけるために以下のメニューを! 「この筋肉をこうしたい」のように目標を決めて取り組んでみることで、どのような変化が自分に現れるのか実験してみようと思う。 あと、ダンベルは持っていないため、家の中にあるものをとにかく使ってみる。「無いものは無い」を受け入れて、アイデアで勝負! アップライトロウ 30 x 2 (鉄棒) サイドレイズ 15 x 1(小さい椅子) フロントレイズ 12 x 2 (鉄棒) リアレイズ 15 x 3(小さ

          筋トレ日記

          日々どう切り抜けるか勝負!

          毎日洗濯物を干すときに、ハンガーが足りなくなることがよくある。 というのも、うちは洗濯物をハンガーで干したら、ハンガーに吊るしたまま収納するようにしているからだ。 洗濯物をたたむ手間が無い分、収納するときのめんどくささがないが、洋服を新たに購入したりするとその分のハンバーが足りなくなったり、幼稚園に持っていっている子供の予備の洋服を持って帰ってきたりすると、その分を干すハンガーが足りなくなるというわけだ。 さあ、どうする? 余分にハンガーを置いてはいるものの、足りなく

          日々どう切り抜けるか勝負!

          朝のルーティーン

          5時 起床 顔を洗い、子供3人分の水筒の準備。 お茶と氷を作る。 子供のお箸セットを準備する。 洗濯物を干す。 髭を剃る。 身支度の準備。 6時半まで 自分の時間。 本を読んだり、youtubeを見たり、ドラマを観たり。 6時半 子供を起こし始める。 6:45まで 子供を起こし終える。 7:25まで 子供たちがご飯を食べ終えるようテーブルに一緒に座って様子を見る。 7:45まで 子供に歯磨きや身支度をさせて、この時間までに家を出発。 平日はこれを毎日繰り返せる

          朝のルーティーン

          教員の働き方改革 授業時数について

          働き方改革が叫ばれるようになって久しいが、教員の働き方改革は本質を伴わないところで進んでいるように感じる。 というのも、そもそもの業務量は変わらず、むしろ増えているが、それを短時間で行うように指示されるのみだからだ。 働き方改革が叫ばれる以前から業務量はすでに多く、それぞれが抱えてるものが多いため、時間を取られることに対してストレスが溜まり、どうしても軋轢が生まれてしまう構造になっているため、やはり教員一人一人がもっと【ゆとり】を持つ必要がある。 そのためには、中学校に

          教員の働き方改革 授業時数について

          授業内評価をスマートに!

          こんなことが出来ると良いな!と思ったことはありませんか? ・発表の回数を記録しておくのは大変だけど、授業ごとに記録を取っておきたい! ・授業後に評価しようとすると記憶が曖昧だったりするから、授業中に評価まで出来るようになりたい! 記録簿を使って記録していくのも良いですが、紙に記入したものは最終的に評価を出すタイミングで、Excelなどの表計算ソフトに入力する必要がある。 そのため、①記録簿につける、②Excelに入力するという、同じことを二度やらないといけなく、毎授業

          授業内評価をスマートに!