EEGとは何なのか?
こんにちは。ZONEです。
今日は、ZONEが取り扱う簡易脳波計にも用いられている「EEG」について詳しく解説したいと思います。
----------------------------
instagramやtiktokではもっとわかりやすく簡潔にまとめて情報配信しています! ZONEメンバーさまは限定instagramにご招待!
---------------------------
そもそも「脳波」とは何ですか?
脳には数十億のニューロンがあります。
それぞれのニューロンは平均して他の数千のニューロンとつながっています。ニューロンとニューロンの間は、小さな電流を通じてやりとりがされることがわかっています。
これらすべてのニューロンが活性化されると、電気パルスが生成されます。スポーツ競技場の観客に波が広がる様子や、ライブ会場でのペンライトのウェーブに例えるとわかりやすいかもしれません。
この同期した電気活動が「脳波」を生み出します。
スタジアムの外に歓声が漏れ聞こえるように、多数のニューロンが同時に相互作用すると、この活動は脳の外側でも検出できるほど強力になります。
そのため、頭皮に電極を置くと、この活動を増幅、分析、視覚化で切るのです。
これが脳波記録法、すなわちElectro Encephalo Graphy= EEG 脳波測定の原理です。
(脳を意味する Encephalon は、頭の中を意味する古代ギリシャ語の「enképhalos」に由来しています。)
EEG の「脳波」が情報を伝達する方法の 1 つは、その繰り返し率です。頭皮で測定される一部の振動は、1 秒あたり 30 サイクル以上 (最大 100 サイクル) で発生します。これらのサイクルのことを「周波数」と呼び、電磁波の存在を証明した科学者にちなんで Hz (ヘルツ)で測定されます。
脳波には 5 つの種類があり、それぞれがギリシャ文字に対応しています。
後で説明するように、これらの異なる脳波は、異なる思考状態や経験に対応しています。
脳波を分析する方法は他にもたくさんありますが、ニューロフィードバックと呼ばれる分野の実践者の多くは、脳の振動をこの 5 つのカテゴリに分類することが多いです。
これらの脳の振動の一部は、頭皮の特定の部分、つまりそのすぐ下の脳の部分でより容易に検出できます。
脳には、さまざまなプロセス、思考、感覚に対応する多くの特殊な領域があります。特定の振動は、脳内の互いに通信している異なる領域とネットワークを反映していることがよくあります。
5つの脳波とその意味合いについては、別の記事でご紹介しています。
EEG脳波計は医療用の高価なものしかありませんでしたが、近年非医療機器として発売されています。
EEG脳波デバイスのご購入はZONEストアからがおすすめです!
・日本正規代理店
・日本語マニュアル付 ※対応機種のみ
・メーカー1年保証 ※対応機種のみ
ZONE購入者さま限定instagramへご案内!
https://www.instagram.com/zonebrain.member/
-データ買取
-瞑想・ストレス解消・ADHDに関する限定コンテンツ配信
-限定イベントご招待