むなぞう

好きなように、適当に。 ただの人間。 ジャンルにこだわらず思いついたことを書きます。

むなぞう

好きなように、適当に。 ただの人間。 ジャンルにこだわらず思いついたことを書きます。

最近の記事

オンラインミート事前課題@LAP9期

1)LAPでの学び・気づきなど【1】6月2日(日)オリエンテーション  今年は参加者ではなく、メンターとして参加するということに、まだ戸惑う自分がいた。それと同時に、なんとなくの雰囲気を知っている分、初参加だったときよりも良い意味で気楽に参加できている自分がいることにも驚いた。参加しやすさ、居心地の良さを今度は醸成する側として、どんなことができるか楽しみになった。 【2】7月7日(日)ジェンダー単元  3年前に参加したときとは違い、男女間賃金格差の問題が自分事になったことに驚

    • 第2回ジェンダー単元復習@LAP9期

      【講義を受けて】  ノーベル経済学賞をとられたゴールディン氏の研究内容に関するお話がとても興味深かった。男女間賃金格差の歴史的な変化の中で、低容量ピルの普及が女性の社会進出が進むきっかけの一つとなったということが、自分の中では特に大きな衝撃を受けた。というのも、これまで男女間賃金格差の問題を考えるときには、社会制度や個人個人がもつバイアスを原因として考えることが多かったからである。チームの予習の中でも、主にはそのような視点から議論になることがほとんどであった。そのため、低容

      • 第3回コンピューターサイエンス単元予習@LAP9期

        【ChatGPTを使ってみる】  私の職場では個人情報を入力しないという条件つきで、生成AIの使用が認められており、また積極的な活用が推奨されている。  私自身は、Excelの関数がわからないときに主に利用している。この関数はどういう意味か、こういう作業をするためにはどのような関数がふさわしいか、といった形で利用することがほとんどである。  職場の上の世代の方で積極的に活用している話はあまり聞かないが、同期や後輩の中には日常的に活用している人もいる。職場内部向けの通知文であ

        • 第2回ジェンダー単元予習@LAP9期

          【課題図書を読んで】 課題図書:「現実はいつも対話から生まれるー社会構成主義入門」       ケネス・ガーゲン メアリー・ガーゲン 著  本書のテーマである社会構成主義は、大学時代の専攻の中で少し触れていたが、それと対話を結び付ける視点は初めてであったため、とても興味深かった。当時学んでいたことと、ここ数年取り組んできたことがここまでつながるとは思ってもいなかったので素直に驚いた。社会学について学ぶ中で、個人の状態の原因はその個人にのみあるわけではないという視点はもってい

          対話カフェvol57「幽霊ってどういう存在?

          はじめに 皆様こんにちは!しばらく活動をお休みしていたため、開催報告を書くのが実に半年以上ぶりとなってしまった、メンバーのむなぞうです!最近やっと復帰したため、今後はまた少しずつ開催報告などを担当すると思います♪ 今回の対話カフェは、なんとハロウィン当日の開催とのことでしたので、少し趣向を変えて「幽霊」について対話をしてみました!以前にもお化けなどに関してはテーマにしたことがありましたが、今回はイベントとしてのハロウィンに着目して、これまでの私たちの「幽霊的な存在」との向き

          対話カフェvol57「幽霊ってどういう存在?

          自己紹介 5人目 むなぞう

          属性:九州大学 文学部社会学・地域福祉社会学研究室3年 好きなこと:本(江戸川乱歩と西尾維新に囚われ続けています)を読むこと、漫画を読むこと、料理をすること、旅行をすること、美味しいものを食べること、演劇をみること、youtubeを見ること、推し活をすること……何よりもダラダラするのが一番好きかもしれません。 長所:(基本的には)真面目、目標を決めたら実直に進める、空気を読もうとする、人の話をちゃんと聞く、向上心がある、何事も面白がる……自分で書くと気恥ずかしいですね

          自己紹介 5人目 むなぞう

          【歯列矯正メシ】お粥のすゝめ

          先日ついに下の歯全部に矯正器具をいれてもらいました。正直なめてました。辛いです。 奥歯だけにつけてたときはまだ前歯でものを噛むことができていたので、細かくきったうどんや具材をくったくたになるまで煮込んだカレーなどは食べられたのですが、とうとう今回は咀嚼するものがいっさい食べられなくなりました!噛むたびに痛みが走ります! ハムすら食べられなかったときは流石にちょっと泣きました! ということで、今回は私の歯列矯正メシと題して最近よくつくっているお粥について書いていきたいと思

          【歯列矯正メシ】お粥のすゝめ

          【大学生の歯列矯正】始めたきっかけ

          今回は歯列矯正についてです。 かなりきついので、ちょっとずつ記録に残していきたいと思います。 矯正は月に1回、行きつけの歯医者さんに矯正の先生が来てくださる形で進んでいます。矯正専用のとこに行っても良かったのでしょうが、今さら新しい所を探すのも面倒だし(家から一番近いし)、行きつけの歯医者さんもすごく良いところだったので、そのままそこでやってもらうことになりました。 大学の春休みの予定が例年よりもなくなりそうだったので(このころはまだコロナの影響はありませんでした)、矯

          【大学生の歯列矯正】始めたきっかけ

          【料理】麹生活~甘酒とのたたかいはこれからだ編~

          二回目の記事もなんだかんだお料理のことになりました。 前回の記事の最後に書いた通り、今回は塩麹のときに一緒に購入した麹で甘酒をつくりました。(ちなみに塩麹のほうも一日一回かき混ぜて、順調に発酵中です) この甘酒のほうも、ネット上、料理本上に無限に作りかたがのっているので「結局どうつくるのが正解なんだ?」と迷いました。今回はとりあえず一番スタンダードそうな作りかたでやってみました。この数年で、料理は型どおりでなく臨機応変にやることがコツだと学んだので、あとは雰囲気を見ながら

          【料理】麹生活~甘酒とのたたかいはこれからだ編~

          【料理】麹生活~塩麹編~

          記念すべき1つ目の記事は料理です。 実はこれも歯列矯正の影響なのです。 またこれはあらためて記事にしようと思うのですが、今月の初めに本格的に矯正が始まり、まずは下奥歯に器具をつけました。ワイヤーなどはまだ使っていないのですが、それをひっかけるためのフックが器具にはついています。 そのフックがとんでもなく辛いんです。 想像してみてください。むき出しの突起が柔らかい口内を常にえぐっている状態です。矯正の先生は「そのうち慣れるよ^^」と言っていましたが、付け始めは本当に地獄

          【料理】麹生活~塩麹編~

          【はじめに】今後の予定

          Twitterでちらほらとみていたnoteについに手を出してしまいました。 ブログは完全に初心者なので、もし閲覧してくださる好き者の方がいらっしゃいましたらどうぞ暖かい目でご覧ください。 今後書く記事の予定です。 ・読んだ本の感想 ・お邪魔したお店や場所の感想 ・料理のこと ・歯の矯正体験記録 正直noteを始めようと思った大きな理由は最後の話を書きたかったからです。 歯の矯正、めちゃくちゃ辛いです。こんなに辛いことをそのまま流してしまうのはもったいないので、

          【はじめに】今後の予定