
2024年7月2週 7/13 夕
20240707 日
@東京都知事選挙で起きていたこと
論点外しの見本市だぞい。
@昨日のタイガー
41.23km/L(アパカッ
20240708 月
@都知事選
主要な候補者への、ぞいからの詳しいコメントなどは後ほどだぞい。
各候補者の選挙活動なんかは、残念ながらほとんど見る暇なかったぞい。
申し訳だぞい。
@人は見た目が99割
(左)お前らの考える仕事のできる証券マン
— ながの*てい (@samuinokirai6) July 7, 2024
(右)実際に数字あげる証券マン
※やたら金持ち爺婆に孫のように可愛がられる pic.twitter.com/ded9Js54uG
@東京都知事の足切りライン要素の一つ
こういうことができるかどうか、だと思いますぞい。
東日本大震災当時、ゆりこは自民党の総務会長だった。
— ねこZ3 (@NecoZi3) July 6, 2024
震災直後、総務会長室に飛び込んで来られた駐日クウェート大使から「日本のために何ができるか」と尋ねられ、ゆりこはとっさに『石油の一滴を』と答えた。… pic.twitter.com/8XTqwyiIHP
散々事前運動していた人や地方の市長辞めて出てきた人がこういう末端の選挙区に何も準備してないのって、結局東京都というのがわかってないんだよなぁ。人口は23区に集中してるけど島嶼部も奥多摩や檜原も東京都なんよ。
— はじめちゃん (@hazy_o) June 20, 2024
都知事になるってことは、そういうところのためにも働くってことよ。 https://t.co/J9JShITG2V
人事やってて思うけど、都知事のこれはガチだと思う。 pic.twitter.com/kEbRsAxFJx
— ける🐸 (@keru_career) July 7, 2024
@ゆうきんきんならず
35.9h/週
関係者おつありだぞい
今週もご安全にだぞい
@昨日のタイガー
42.46km/L(アパカッ
@コメント(簡易)
石:批判内容を素でやってる性格なら、何をさせてもアウト、の見本
安:「優秀だから政治家になれ」ではなく「優秀だから政治家になるな」の見本
暇:顔出しをしないなら、マスコミは扱わない、の見本
こんなとこで、だぞい
@小池知事続投
後継者どーすんだろう?wだぞい。
都民ファとかからは後継者は出ない(というか出せない)だろうけどなぞい。
@圧勝しないと大変なことになるかもしれない理由
2位以下がギリギリ法定得票数に届いてない
— Tskikoh(つきこう) (@Tskikoh) July 8, 2024
あと0.7%で届いてしまうから危なかった
何らかの理由で百合子が離職しても、2位以下が繰り上げ当選する権利が失われた
最近の都知事選で繰り上げ当選の可能性があった候補者は、
2011 東国原氏
2016 増田氏
@祝儀院議員
クソマナー講師「新札の渋沢栄一は女遊びが激しく不貞を連想させるため、結婚式のご祝儀には結婚するまで女性関係がなく結婚後も愛人を持たなかった福沢諭吉の旧札を使うのがマナーとされています」
— レニ (@0ninglad) July 2, 2024
20240709 火
@ぞいの認識しているAIの弱点
AI用語とかの知識をまともに仕入れてないんで、言葉の使い方がびっみょだけど、
・演算機能がない(演算処理を行わせることができない)
・通常やってることが、インプットに一致する要素の抽出と比較だけ(そっから生成処理などをする)
・誤字脱字をするのが日常茶飯事という水準の生成精度
・インプット(作業内容の指示)、データセット(基礎データ)、ルーチン(AIプログラム)これらのどれかに偏りが生じる要素が含まれていれば、アウトプットにおいても偏りが生じる
・中立性や公正性などを担保するものではない
・電力(と通信回線)が止まったら、なにもできない
・大半の人(プロモーターやベンダー、開発者含む)はAIに使役される側
・政治はAIで代替できない
で、強引にAI政治の推進とかをやろうとするなら、議員の存在や議会制度の否定だとかになっちゃうぞい。知事や総理なんかもヒトじゃなくてAIでええやん、という話になっちゃうぞい。
でも現実はそうではないし、知事や議員の仕事はAIに任せられる仕事以外の仕事の方が圧倒的に多いもんだとおもーてますぞい。
まー、AIが出した政治上の結論にヒト(有権者)は納得しないだろ、と。
仮に納得しても、それが票になるのか?ってゆーたら、ならんわな、と。
なんで?っていったら、「自分(AI)の発案 ≠ 民意」の関係になってるから、だぞい。
AIの意見は統計やらなんやらのデータを元にしたとしても、民意を示したものとは限らない、ということだぞい。
というか、AI発案は議員の否定というより、官僚(都庁職員)の否定、な感じじゃねーかな、と。
@ぞいから見た論点ズレポイント
・政治家に必要なのは、政策ではなく票であることの理解。
・国、都道府県、区市町村、民間でやるべきことの区別。
・初日に島嶼部にポスターを貼る手段の有無。
・都民の現状の問題点の理解の精度。
・当選後の人事や都議会との連携体制の方針の有無。
・消防、警察の権限、機能の理解。
・高い水準の教養、国際感覚、国民感覚(日本人らしさ)の有無。
@ネット投票がダメな理由
以前も触れましたが、GAFAを生み出したアメリカも含め、先進国でネット投票は導入されていません。
— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) July 7, 2024
日本のように日曜日が投票日で、かつ期日前投票という長期間に渡って事実上の投票日が続く制度を持ち、投票環境としては非常に恵まれている国は稀だという事実をまず受け止めた上での議論が必要です。… https://t.co/cFUJ8yf5CL
@島嶼部へのポスター貼りは難しいことなのか?
事前に島嶼部用のポスターデザインを決めておいて、友達10人ぐらいに島嶼部に旅行に行ってもらう、で解決できるぞい。
それか、ご協力いただける島民の方にお願いするか、バイト(ボランティア)に頼るか、だぞい。
@石丸氏がネット選挙戦で勝利?
一部の維新の支援がある≒一部の自民の支援がある、という印象ですぞい。
@市の代表と市民の代表
「市議会議員は市民の代表である」ふむ。
で、「市長は(市民の代表ではなく)市の代表者である」これは違うぞい。
市議会は市政における議決機関であって、市議会議員は「市政の議決機関における、市民の代表」となるぞい。
市長は市政における執行機関であって、市長は「市政の執行機関における、市民の代表」となるぞい。
よって、市長も(市(行政機関)の代表であると同時に、市政を担う箇所は異なるが、市議会議員と同様に)市民の代表ですぞい。
そういう認識の人でも、300万票を集めたら都知事、170~200万票を集めたら繰り上げ当選で都知事になれちゃうんで、今時の若いもんは政治家を選ぶ際は気をつけましょうとしか、だぞい。
普通は「政治家を使う」という機会が無いんで投票に行く実感が湧かないもんだと思うけど、組織として、団体として意見をまとめて、情報を政治家に投げて、政治家はその内容に基づいて仕事をして、その結果を見据えて組織・団体が政治家の○○さんに投票します、という感じに世の中はなってるわけだなぞい。
@政治の世界の理解
国会議員の居眠りは、寝ていても結果が変わらん(起きていても実質的に意味がない)から睡眠時間に充ててるってどっかの掲示板で見かけましたぞい。
あれを批判してる人は、🐸のピークタイム中のスリコ案件で、レストランのスタッフから「30分かかります」と言われて、直立不動で30分待機しちゃうような人と同じようなもんですぞい。
🐸のルール知ってる人や稼いでる人から見たら、そういうのって話にならん配達員でしょ?だぞい。そういう配達員の話って聞く価値あるの?だぞい。
個人として尊重されるべき要素はあるけどw、普通は相手にされないよね、だぞい。
@データの分布が綺麗すぎる印象
トップ3候補の傾向も興味深い。
— にゃんこそば🌤データ可視化 (@ShinagawaJP) July 8, 2024
小池候補は「高齢者」と「第1次・第2次産業従事者(特に建設業)」が多いエリアで支持を集めた。(建設業の従業率と小池氏得票率の相関係数は0.81)
石丸候補と蓮舫候補は「反小池」票を分け合った形で、30代以下の有権者が多いエリアでは石丸氏の票が伸びた。 pic.twitter.com/YP0JhRgZMl
@MAXでも供託金返還までという印象
ポスターで投票を決めたって人は一定数いるけど、そこまで多くないっていう調査結果がどっかにあったと思うんで、無効には至らんとおもーたぞい。
【ご報告】
— 河合ゆうすけ(ジョーカー議員)【東京都知事選立候補者】 (@migikatakawai) July 8, 2024
今回の都知事選挙の無効の訴えを提起しました。
請求原因は、選挙ポスターの掲示板の枠が48名分しか設置されず、掲示板に貼れない候補者が8名いたため、公平な手続きを踏んだ選挙が行われていたとはいえず、公平に行えば選挙の結果が変わったかもしれないことを根拠にしたものです。… pic.twitter.com/BVrvxnvRu8
20240710 水
20240711 木
@昨日のタイガー
41.44km/L(アパカッ
@サプリの構成
・マルチビタミン
・マルチミネラル(増
・ビタミンC
・アミノ酸
・漢方系
・おハーブX
・おハーブY
(プロテイン系を一時カット中)
後日別記事で公開するかもだぞい。
@JAXA男性
JAXA pic.twitter.com/XbCL2wghP4
— 会話 (@bad_texter) July 11, 2024
@社畜の仕事場では
「君、カワイイね」って女子に対面で言うと、セクハラ扱いになるぞい。
「君、かわうぃーね」って言うと、あげぽよになるけどなぞい。
20240712 金
@Rの意味
全く分からんですぞい。
楽天のR、抵抗値のR、R言語、不敗神話のRとかで、レンホーさんの綴りは、正式にはLien-fangとかいうのでLらしいですぞい。
@ネット選挙で160万票
東京都知事選挙 上位4候補の得票率分布
— 三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 (@miraisyakai) July 7, 2024
小池百合子 2,918,015票(得票率42.8%)✅
石丸伸二 1,658,363票(得票率24.3%)
蓮舫 1,283,262票(得票率18.8%)
田母神俊雄 267,699票(得票率 3.9%) pic.twitter.com/biJbeaUnhf
【東京都知事選2024 得票率MAP③】
— ゆずポン酢 【日本維新の会学生部 全国代表】 (@gohigh_ishin) July 8, 2024
そして主要候補ではなかったものの、大健闘と話題の安野貴博氏の得票率MAPも作成。富裕層が多く住み無党派層が多い千代田区、中央区、港区で得票率4%を超えるなど、23区内では堅調な推移。他にも中央線沿線の三鷹市や武蔵野市でも高い値が。
#ゆずポン酢データ集 pic.twitter.com/XpGZAT4TwC
組織票以外の浮動票が、果たしてどれだけあったのか?だと思いますぞい。
ちゃんと調べている人から見れば「誰それが『宣伝員を募集してます』っていう真偽不明の投稿」まで拾えている筈なので、浮動票の集中率はそこまで高くはないんじゃねーのかなとおもーてますぞい。
小池さんへの反対票がちょっと集まったり分散したり、という印象ですぞい。
@離島のポスターどうすんの問題
「都の補助金で、候補者全員が平等な環境で初日から掲示できるようにしましょう」みたいな案は、とっくの昔に発案されていたけど採用されなかった系の話なんじゃねーのかなとおもーてますぞい。
「誰が責任取るの?問題」を解決できなかったから採用されなかったんだとおもーてますぞい。
@安野氏の都知事適性
初日に島嶼部に本人がポスターを貼りに行って、衛星通信とかでネット中継をやっていたら、まだ見込みはあったと感じていますぞい。
現状を見る限り(責任を持たせて雁字搦めにしていい人物ではないという意味でも)どーみても政治の責任を取るタイプではないとおもーてます。
「日本を支えるITエンジニアをやりたいなら、民間サイドに立って市区町村、都道府県、国と組んでください」という、一言に尽きますぞい。
というか、彼のチームの活動資金の出所はどこなんだろう・・・?だぞい。
@利権からは逃げられない
政治絡みで、いくらきれいなお話をしたところで、「○○をやります、××をやめます」=「○○の関係者に仕事を投げます、××の関係者の仕事を減らします」にしかならないぞい。
ポスターの話もそうなんだけど「アナログの手法でやっていたのを全部デジタルに置き換えます」=「アナログの人達の仕事を削ります、デジタルの人達に仕事を投げます」これでしかないぞい。
アナログの人達100人でやってた仕事を、デジタルの人達10人で仕事をまわせるようにしました。で、選挙ではどうなるか。
アナログ仕事の100人の人がアナログ賛成票、デジタル仕事の10人の人がデジタル賛成票を入れました。
結果、100対10で、アナログ賛成派の勝利。
普通はこれでアナログに決定となるぞい。
そこで、仕事に無関係の91人がデジタル賛成票を入れれば、100対101でデジタルに決定、で、デジタル化は進むだろうなぞい。
で、仕事に無関係な91人の票をどうやって集めようかってやってるのが、選挙に負けてる人達の思考スタイルなんだろうな、とおもーてますぞい。
@ITのリスクから逃げるな
そもそもの話、今のKADOKAWA・ニコニコ動画のようにサーバーがダウンしたら、デジタル一本でやってる環境なら、そこでゲームセットになりますぞい。
アナログの優位性てのはそこなわけで、その環境を用意できない・頼らないで、デジタルで進めちゃうってタイプの候補者は、デジタル環境がトラブった時に無力になってしまうぞい。
ITそれ自体が欠陥というか、大きなリスクを抱えているもんなんで、ITの利点しか見えてなくてブレーキが効いてない候補者は、(善意100%であっても)残念ながら門前払いしてお帰りいただくしかないですぞい。
@石丸氏の都知事適性
石丸伸二は『実は無能』という説を、安芸高田市の公文書から検証します。(6分で詳しくわかる)
【なぜ大人たちは石丸伸二氏を信じられないのか】
— ゆな先生 (@JapanTank) July 10, 2024
「大人たちがあれほど素晴らしい石丸伸二氏を批判するのか理解が出来ない」
と皆同じことを言うが、なぜ理解が出来ないのか解説しよう。…
三菱UFJ銀行子会社MUFGユニオンバンクの初代ニューヨーク駐在、で、市長経験者。
基礎スペックは低くないはずなんだけど、入ってくる話だけでの判断だと、なんでこうなってしまったんだろう、という印象ですぞい。
安芸高田市の仕事の質を語る上では、どこまでが彼の実力によるモノなのかを議事録の発言までちゃんと追っかけて読まないと(もっと言うと、議員の方や市職員の方々へのヒアリングもやって内部事情も把握しないと)わからねーとおもーてますぞい。
ぞいの知識からみて、やってはいけない系のことを延々とやり続けていて、どこからどこまで(どの周辺の人達まで)選挙戦略として演じているキャラクターであるのか、よくわからないですぞい。
現時点でのぞいの目線では、知事に全く向いてない人だと感じますぞい。
@絶対に外せない論点ズレポイントはここでは語らず
絶対に外せないポイントがあるんだけど、その点についてはここでは述べませんぞい。
@いいところを(がんばって)褒めよう
英語の能力が高い。
実績がある。
演説が上手い。
選挙期間中に、主張に合った成果や結果を出せる。
チーム体制の作り方が上手い。
先進的な技術などの知識が豊富。
支援者、支持者が信頼できる。
他人を批判しない。
@プロジェクションマッピングの50億円
単発の話じゃなくて、一定期間の予算枠で50億円確保したとかいう話だろーなーとおもーてたら、普通にそーみたいでしたぞい。
一人あたり負担額500~1000円?
Youtubeとかで人気が出るぐらい、都として恥じない水準の作品が流されるなら構わねーですぞい。
@住民訴訟
暇空氏(仮名)が色々やってるとか聞いたんですけど、この存在についても知事の候補者のハードルを高めている要因の一つだとおもーてますぞい。
@一流は自分のできることとできないことを把握している
東大に入って初めて、「学力が集団の平均以下となる」経験をしたのだが、かなり辛くないか。先生の言ってることが理解できず、自分だけ取り残されてしまうような感覚。
— Haru📚 (@Haru_uts2) July 11, 2024
小中でつまづいた人は高校卒業までずっとこの感覚を味わい続けるわけで、かなり苦しいだろう。落ちこぼれる苦しさが分かったよ。
博士論文挑戦したら、今度は「どうしようもない低レベル大出身だと思っていた連中に、専門分野でだけは手も足も出ない」経験ができますよ。 https://t.co/iuWU7zSpQw
— 手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN (@tezukakaz) July 11, 2024
実力差で完膚なきまでに叩きのめされても、負けを認めないでハラスメントや暴力などのイリーガルな手段などで仕返しをするって人は世の中に多いですぞい。
@これが”パパ活”だ
新1万円札に“日本の資本主義の父”渋沢栄一が採用される
— 滝沢ガレソ (@tkzwgrs) July 11, 2024
↓
風俗嬢「新1万円札、風俗客みたいなツラしたおっさんが載ってて鬱い…」
↓
風俗嬢界隈「それな!めちゃわかる!!」
↓
あまりにも失礼な物言いに批判が集まるも、渋沢栄一がガチで風俗狂いだったと判明#渋沢栄一 #福沢諭吉 #新1万円札 pic.twitter.com/9gLc1wi1GC
20240713 土
@昨今のIT技術屋は、メシのタネや歴史への感謝が足りない
電話機の分解からやり直せって小一時間ほど問い詰めてやりたいぞい。
@AI屋の技術レベル
セル結合のエクセルとか方眼エクセルとかの問題をAIは解決できないとか言ってる時点で、なんか間違ってねーか?だぞい(怒
そういうエクセルでもストレスなく扱えるようにするためにマクロとかじゃなくてAIって形で諸々開発されてきたんじゃねーの?と言いたくなるぞい。
@おや、こんな所にイケメンビジネスリーダーの進路が
#日記
#原付
#フードデリバリー
#ウーバーイーツ
#UberEats
#Uber_Eats
#ウーバー
#Uber
#ウーバーイーツ配達員
#ウーバー配達員