
本当に貴様の勉強法は正しいのか?特別編
ZKB流勉強法の見直しを書いてみる
実際に管理業務主任者試験を受けた結果自己採点33点だった

実際の例を元にして記事を書いてやる。
当然いつも偉そうに「不合格は自己責任!」と罵倒しまくっている手前、
恥ずかしくて仕方がない。しかしそこは自分の蒔いた種であるし、天に向かってつばを吐き続けている以上仕方のないことだと割り切っていく。
ZKBはちゃんと勉強していたのか?
勉強は半年間してきた。紙一枚勉強法と分野別過去問を使った。
当然テキスト無し(自分の適性上)。
ブックオフで買ってきた型落ちの問題集だ。
インプットは耳学。宅建のときとまったく同じやり方ですすめた。
あえて違った部分を上げれば 宅建は1/1から勉強を始めて、管業はゴールデンウィーク前後に受験を決めた。
これは春先、飼い猫に持病から来る白血病→末期がんがみつかり、もともと予定していた国家資格受験が時間的、精神的に無理だと思った結果、急遽
管業受験に切り替えた。
夕食後にユーキャンの自己採点をやってみた結果が33点だった。笑ってくれていいぞ!
敗因の分析
インプット不足が一番大きいと判断する。
過去問は8年分、肢別に分解した状態でも正答率95%超えられた。
過去問の解き方や、解く回数も決して少なくはなかった。
しかし、結果はこのざまだ。
そして、現在のZKB流勉強法では管理業務主任者合格は不可能と判断する。
撤退することに決めた。
無料部分最後のこの段に、有益情報を書きます。
宅建試験は現在の受験者数規模、受験環境が変わらない限り
無課金ブックオフ教材入手勉強法で合格できる!
逆に宅建以外は無課金ブックオフ教材入手勉強法は通じないと言える!
ここからは有料部分になります。
なぜ有料にするのか?それは
来年度は(無課金ZKB流勉強法)から(課金式ZKB勉強法)に切り替えるので正直、お金がほしいからです。(LECの推しの講師に課金します!)
有料部分にはより詳しい敗因の分析が書いてあります。
その他、現在無料公開で見ることができる宅建YouTuberや有名講師への
一言批評、評価を書きました!参考にしてください!
また宅建と管業の無課金勉強法についての違いや、愚痴(罵詈雑言含む)が書いてあります。
この記事が参加している募集
低学歴貧困層に向けて「貧困脱出できる」勉強法を提案してます。具体的には 【いかにお金をかけないで宅建取得するか=ブックオフの型落ち格安教材のみで合格】を自分の体と頭脳を使って実験し、証明しました。おいおいこの学習法を公開していきますので、応援してください!