
風邪の時は休息と温かい食事を
風邪ひいちゃった
夫が年末から風邪気味で怪しかった。
それが息子に移り、さらに家族の体内で培養された強力な菌が私を襲い体調を崩し寝込んでしまった。
発熱は幸い一晩だけだったしインフルコロナではなかった…が咳・くしゃみ・鼻水・喉痛・頭痛などもう典型的な風邪。
鼻水が特に酷く朝からずっとボックスティッシュを抱えている。
明日は仕事なのだが、さすがに体力も落ちているため先程休みの連絡を入れた。
少し動けるから、と無理をすれば体調不良が長引いてしまう。
シフト制で次の出勤は金曜、まだ日があるのでそれまでにしっかり治したい。
温かいものを食べよう
身体を冷やすのは禁物。
体力的に簡単な料理はでき食欲もあるので、温かいものを食べたいと思い一日早いが七草粥を朝に、昼はまたお雑煮を作って食べた。


胃を休める七草粥の後に胃に重い餅を食べているが細かいことは気にしない。
しっかり食べて身体が温まれば良いのだ。
本日は夫が仕事休みで家にいるので夕飯は夫に任せようかな。
凝ったものは無理だが簡単な料理はしてくれるので助かっている。
正月明け、疲れが長引き体調も崩しやすい時期。
仕事も始まり忙しくなる人も多いけれど、身体はどうか大事に。