![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162379455/rectangle_large_type_2_4d6d9653fe97dd9401103e8753f316a8.png?width=1200)
Photo by
yakkuru1019
M&A総研が減資、その理由は?
M&A総研が減資を行い資本金を5000万円にすると発表した。
その理由は何だろうか。
一般に減資には、以下のようなメリットがある。
税制優遇措置の対象となり、税負担が減る
欠損金の補填や株主への出資の払い戻しができる
剰余金の配当がしやすくなる
![](https://assets.st-note.com/img/1731991448-yZ3AcS5BtlDWi8eLzFmX4INO.png?width=1200)
減資による税制優遇措置
資本金を1億円以下に減資するメリット
資本金を1億円以下にすると税法上、中小企業に分類されるようになる。
従って以下のような恩恵を受けられるようになる
軽減税率の適用
繰越欠損金の控除
欠損金の繰戻還付
800万円以下の接待交際費を全額損金算入
外形標準課税は対象外
中小企業経営強化税制の適用
少額減価償却資産の特例
同族会社に対して留保金課税が適用されない
![](https://assets.st-note.com/img/1731991355-FbpYUNQBy0S2oEf54ZzMnXrh.png?width=1200)
資本金を1,000万円未満に減資するメリット
資本金を1,000万円未満にすることでさらに恩恵が大きくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1731991366-pXKz69WklAN5Gj1m3BaZCFJ0.png?width=1200)
M&A総研の業績
M&A総研の業績は鰻登りだ。昨年度比の営業利益は+84.6%を記録し、M&Aアドバイザー数は181名から139名増えた。+76.8%というから驚きだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731991379-v2FHwjVphRn610EyW8xcmaf3.png?width=1200)
採用動向を見ると、近年はM&Aアドバイザーだけでなく、コンサルタントの採用も増やしている。M&A後のPMIなどへのサービス拡大を狙っているのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1731991388-1E5nqwotFNxr7PVYb2gLs8hQ.png?width=1200)
子会社のクオンツコンサルティングのHPを見てみると、どうやらPMI領域に限らず、DXや戦略策定まで幅広くカバーしているようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731991401-W5dMnCO1KFgl9Vkwez40Tprs.png?width=1200)
IRを読み込む限りでも業績に問題はなさそうだ。
今回の減資はおそらく、税法上の優遇を目的としたものだと捉えて良さそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731991423-fJPcnM825gOWCum6ASiv0QI3.png?width=1200)