![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7878163/rectangle_large_type_2_1ac5a142fc5798187e4a7774fb7b211b.jpg?width=1200)
都会化と中国らしさ。
30年以上前からずーとインドに行きたいという気持ちを持ったままここまで来てしまった。
まだ行った事がない。
もう、あの行きたかったインドは無くなってる気がする・・・
イメージの中のインドと現実のインドはかなり違っているだろう、おそらくインドの田舎に行けば、イメージのインドが残ってるかもしれないけど、想像よりは都会だろうなと思う。
早くインドに行かないと、手遅れになる。
中国も同じで、初めて来たのは30年ぐらい前で、その時はかすかにイメージの中国が残っていた。
イメージの中国はみんな人民服を着て、自転車が走り回るような国・・・良くも悪くも社会主義の国。
それが、本当にどんどん発展してゆく。
1年ぐらい前に、中国ではどこでも使えるという、スマフォで簡単に払える電子マネーは、まだ中国の地方都市、延吉ではぜんぜん使えない、なんて言ってたのに、ここ1年ほどで、本当に何処でも使えるぐらいに普及した。
古い建物はどんどん壊されマンションになる。
そして、残念な事、「人民公園」の話をしよう。
延吉の街の中心にあるのが人民公園。ニューヨークならセントラルパークだ。(ニューヨークにも行った事がないので、これもイメージです)
毎年冬に「氷祭り」を見に行くぐらいで、中はさびれて見る所も無いのでずーっと行っていなかった。
それが人民公園に「長白仙女」の像が出来たというので、見に行ってみた。(本当に狭いナニも無い街なので、そんな事でも行ってみたくなる)
上の写真が「長白仙女」の像、意外とデカイ。
せっかく人民公園まで来たので中を回ってみる。
と、まあキレイになってること、雑に扱われていた動物たちにも新しい部屋が・・・
鹿も駱駝もうれしそう・・・
柵が新品。
中もなんだかキレイになって、なんか人影もまばらで寂れた感じが良かったのに・・・
で、気になってた、遊園地・・・
なんか、残骸はあるけど更地になってる・・・
なんか、悲しい、きっと新しい遊具が出来るのだろう・・・
下が2016年8月の写真
遊園地は無くなり、ホテルが完成。
いい感じのさびれ具合で、レポートを書いたお化け屋敷も無くなってしまった。
こうして、いい感じの中国はどんどんと姿を消してゆく・・・
まあ住んでいれば便利になって欲しいけど、どこの街も同じようになるのは寂しくもある。
みなさん・・・
中国名物、汚いトイレを見るのも今のうちですよ・・・