![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90845516/rectangle_large_type_2_e856aef0e599445dc767a9c8cbae6220.png?width=1200)
SUPER GT rd.8 MOTEGI GROUND FINAL
皆さん、こんにちは。
ZFモータースポーツサポーターの南武果歩です。
4月に開幕を迎えたSUPER GTが11月5日〜6日。栃木県にあるモビリティリゾートもてぎにて、最終戦を迎えました。
今シーズンの集大成となる第8戦。
そして遂に決まるシリーズチャンピオン。
その瞬間に立ち会いたく、私自身も現地まで足を運びました。
さっそく振り返っていきたいと思います。
予選日
GT500クラス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90786936/picture_pc_788ffd2add8e3e081ecd1e75f58345fe.png?width=1200)
GT500クラスでは、ZFが応援している100号車【STANLEY NSX-GT】が見事ポールポジションを獲得。
Q1を山本選手が担当。続くQ2担当されたのは前戦のオートポリスにて惜しくもポールポジションを逃してしまったの牧野選手。今戦、渾身のアタックで無事リベンジとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90796937/picture_pc_ff62a2c6cfe9e75cba6b2d9a1f0adf15.png?width=1200)
また100号車は、シリーズチャンピオンの可能性を残した1戦でもあった為、この好ポジションからのスタートに
、翌日の決勝への期待が高まります。
予選を終えランキングトップの3号車とは、16ポイント差となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90786951/picture_pc_365ae2a0729c5e5c07e25b725dc0b712.png?width=1200)
GT300クラス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90847182/picture_pc_d51ee522ba1d3277f898af24a5085ab2.png?width=1200)
300クラスでは、55号車【ARTA NSX-GT】武藤英紀選手、木村偉織選手のコンビが今季初ポールポジション獲得となりました。
今年から新コンビとなったお2人。木村選手はGT参戦初年度、武藤選手はこの1戦がGT参戦100戦目。若手ドライバーと、ベテランドライバーコンビ。決勝レースがどのような展開になるのかが楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90838253/picture_pc_dcaec58ab7c9d0d2113fe1cba6e8ff47.png?width=1200)
決勝日
日曜日、もてぎに到着すると青空に映える紅葉が、とてもキレイでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90786815/picture_pc_58a1c93cfca4e3ef404b04ce6aa9600d.jpg?width=1200)
最終ラウンドの開催された、モビリティリゾートもてぎは、自然豊かな里山に囲まれたサーキットです。
またサーキットコースの他にも、星空を楽しめるグランピングや巨大迷路をはじめ、様々なアトラクションがあり。1日中楽しめる施設になっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90827883/picture_pc_878cad22e29ba5c97e6b5f9adc0bbf56.jpg?width=1200)
サーキットコースは全長4.8km。
ストップ&ゴーのコースと言われています。
最終コーナーには、ファイナルラップ、1番最初に立ち上がった者が勝利を掴めるコーナーとして『ヴィクトリーコーナー』という名称がついています。この最終戦、最後の最後に勝利を掴むのはどのチームなのか。
運命の一戦が始まろうとしています。
おはようございます!ZFモータースポーツサポーターの南武果歩です!
— ZF Group (@ZF_Japan) November 5, 2022
いよいよSUPERGT最終戦🔥全ての瞬間をこの目に焼き付けたいと思います!素晴らしい1日になりますように😊#SUPERGT#ZFモータースポーツサポーター#モビリティリゾートもてぎ pic.twitter.com/BaKnSVEN8h
ここからは、実際に現地でしか味わうことの出来ないプログラムをご紹介。
先ずは、ピットウォーク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90797145/picture_pc_39c0306adf93d01b0b74f6b4aa9bf4f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90797113/picture_pc_9430dc2d20737b9357592d0706f867d1.jpg?width=1200)
ピットウォークは、
これから出走するマシンを間近で見ることが出来るチャンスです。
また決勝スタート前のリラックスしたチームの雰囲気を味わうことが出来ます。
更に今回、NSX、GT-R、インプレッサなど。様々な車種のパトカーも登場していました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90786979/picture_pc_e59dd807c7e49809f98913a7af66f422.jpg?width=1200)
松島基地航空自衛隊 F-2Bのウェルカムフライト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90835312/picture_pc_cf95e079d4edd9f3a26cbd6c324a2194.png?width=1200)
続いて行われた松島基地航空自衛隊 F-2Bのウェルカムフライトでは、音と振動が強烈にカッコよかったです。
マシンの音もそうですが、普段は聞く事の出来ない迫力のサウンドを、体感出来るのも現地ならではですね。
そして最後に、スタート進行。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90833664/picture_pc_9615b07a8e9a2bfbc6235db9caf70c97.png?width=1200)
スタート進行はレースを現地で観戦する醍醐味の一つです。
マシンが続々とグリットに着き、一番最後に両クラスのポールシッターが、その間をすり抜けながら、一番前のグリットまで進んできます。この瞬間は何度見ても、痺れます。ぜひ現地で見て頂きたい瞬間です。
また、このグリッドにマシンが全車揃うとレースもいよいよスタートです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90828130/picture_pc_79f7fb6dfae675ba5f0dbae3b13ef7a6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90787000/picture_pc_9824c9004a03923a7f7fc7cb5f0671c9.png?width=1200)
そして、いよいよSUPER GT rd.8 MOTEGI GROUND FINAL がスタート🟢
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90833778/picture_pc_d1ef1463bc5118d04587b50a13822730.png?width=1200)
13時、快晴のドライコンディションのもと全車が隊列し。グリーンシグナルが点灯すると2022年度シーズンの最終レースが、スタートとなりました。
GT500クラスでは、ZFの応援する100号車が素晴らしいスタートを見せ。そこからレースを一気にリードしていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90833763/picture_pc_53c0485b63fe28a110814a6bb7f7f5c4.png?width=1200)
GT300クラスでは、18号車が好スタートを切り。その後ポールポジションの55号車の前に出るとトップが入れ替わります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90833727/picture_pc_71c1eaffcdbc083d278305842ed30755.png?width=1200)
最終戦は、レース序盤から荒れた展開となりました。
先ず、3コーナーで多重クラッシュが発生。
レース序盤からFCY→SCに🟡
好スタートだった100号車は、このSCにより築いたマージンを失うことに…。
更にSC走行中に、
再度ホームストレートにて、300クラス同士のマシンの接触が発生。
レースは再びSCに🟡
序盤は、SCの続くレース展開となりました。
また激しい接触ではありましたが、オフィシャルの方々の迅速な対応により、
レースは3分の1を周回した所でリスタートすることとなりました。
オフィシャルの皆さん迅速な対応ありがとうございました。
そして、このリスタートのタイミングで各チームがピットインを開始します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90787028/picture_pc_61bedbdc97b8a779d197868fba8efffa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90838822/picture_pc_9714d39f060fd1747215e97806716473.png?width=1200)
ピット作業を終え、レース中盤を迎えると。
100号車は依然トップをキープし。
500クラスの順位は、100号車を先頭に、12号車→14号車→17号車→3号車となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90838851/picture_pc_7450834349e2fabef27c7b0370674adf.png?width=1200)
またGT 300クラスでは、
ポールポジションスタートだった55号車が再びトップに立ち。その後ろを、
52号車→10号車→56号車という順位になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90838875/picture_pc_e327d282a652bc85a4c68f6cb26e8686.png?width=1200)
最終戦は、今シーズンどのレースよりも勝利への執念を、各チームから感じる一戦でした。
中でも、ランキングトップでこの最終戦を臨んだ3号車は、スタート直後のペナルティにより、一時は12位まで順位を落としました。
しかしピットアウト後には19号車を抜き、その後レース終盤では17号車をオーバーテイク。
最終的に4番手までポジションアップに成功!
また、モータースポーツの面白さの要因である。
最後の最後まで何が起きるか分からないといった展開も。
300クラスのチャンピオン争いでは、まさにそのような展開が連続します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90838910/picture_pc_2474d44d04668ffd277f90bd6a700149.png?width=1200)
レース終盤4位走行中の56号車がこのまま行けばチャンピオン獲得か。と思われた矢先。なんと、タイヤが外れるというアクシデントが発生。ポイント圏外まで順位を落とします。
更には、このトラブルにより、王座獲得のチャンスを得た10号車がなんとファイナルラップにてポジションダウン。
一時は絶望的だった56号車に再度、チャンピオンを手渡す形となりました。
この激戦の300クラスのチャンピオン争いに決着をつけた所で、最終戦はチェッカーを迎えます。
レース結果
GT500クラス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90831580/picture_pc_e6a66e7ad10da2a6a9858bb90b6dfe4f.png?width=1200)
GT500クラスでは、ポールポジションスタートだった100号車STANLY NSX- GTが、素晴らしいペースでレースをリード、この最終戦を1位でチェッカーを受け見事に、優勝を果たしました。
GT300クラス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90847283/picture_pc_91487e1be796718199881e9f000e32d7.png?width=1200)
GT300クラスでは、55号車 ARTA NSX- GT3が木村選手から武藤選手にバトンを繋ぎ。1度はポジションを明け渡したものの、最後は1位チェッカーという結果となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90831539/picture_pc_35ccb54ec193a142a5b28d8c8767fca2.png?width=1200)
また55号車は。今大会の素晴らしい活躍を讃え、
この最終戦のZFアワードを見事受賞となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90831529/picture_pc_7e54ac19132caa2fac0b3c6afeb355c2.png?width=1200)
シリーズチャンピオン
GT500クラス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90839053/picture_pc_cca2897c13f10d2b477d0dfd58df06d8.png?width=1200)
今シーズン全てのレースを終え、シリーズランキングの結果は、今大会を2位でチェッカーを迎えた。
12号車、カルソニックIMPUL Zが
27年振りのシリーズチャンピオン獲得となりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90832184/picture_pc_7fbdf6dda2ff0b2b07ed9bd12d6e7248.png?width=1200)
今年は、新型Zのデビューシーズンでした。
そのデビューイヤー12号車はとにかく勢いと速さがありました。
素人目の私ですらライバルチームとして12号車が後ろを走行していると怖い存在に感じておりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90839815/picture_pc_baa27867456787b4ea8b88d9e795083b.png?width=1200)
レース終了後、星野監督が平峰選手に対して『何ラップ走ってもこのままの走りが出来る選手』とおっしゃってましたが、私は今年の12号車に至っては、走れば走るほど速くなるような存在に感じておりました。
まさに青の新幹線
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90839835/picture_pc_4f680dd957273a6ab5fb1333dc845cd5.png?width=1200)
Zデビューイヤーに相応し勝利でした。
12号車の皆さん27年振りのシリーズチャンピオン、おめでとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90836067/picture_pc_97e3a83684f4b01594587af2abb463d7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90850918/picture_pc_f1995754c57ed826d5618bc4a4e4feda.png?width=1200)
GT300クラス
また、劇的なチャンピオン争いを繰り広げた300クラスでは無事、
56号車リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-Rが、2年ぶりにシリーズチャンピオンに返り咲きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90839798/picture_pc_541f3ce9f6153845c6fe3a7f2ef793a3.png?width=1200)
この最終戦までとにかく重くても速いが今年の56号車でした。WHのキツイ中でも常に結果を残していた56号車。
最後は、同じヨコハマタイヤ勢である88号車が10号車をオーバーテイクしたことにより、チャンピオン確定となりました。近藤監督の『レースは皆んなでやっている』のコメントがとても印象的でした。2年ぶりのチャンピオン返り咲き、本当におめでとうございます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90839196/picture_pc_0b0533dbdf8fd654c61293f512a2d5d9.png?width=1200)
またZFの応援する100号車は、この最終戦を終えシリーズランキング3位の結果となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90841119/picture_pc_ebfdede3b079f352146792bd853cff7e.png?width=1200)
今季は開幕戦こそ、表彰台に上がるもそこからは苦しい戦いが続きました。
前戦のオートポリスで、山本選手の守りにより2位表彰台を獲得するとシリーズチャンピオンの可能性を残したまま、この第8戦を迎えることが出来ました。
更に、予選では牧野選手のアタックによりポールポジションを獲得!
決勝レースでは、勝利を掴めるコーナー『ヴィクトリーコーナー』を最初に立ち上がり、見事ポールトュウィンを達成してくださいました。
HONDAのホームコースであるモビリティリゾートもてぎでこの走りを観れた事とても嬉しく思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90839315/picture_pc_8fc0bc7f7fd8451458f822c7ec09f380.png?width=1200)
最後まで諦めずに戦ってくれたチームの皆さん今シーズン、本当にお疲れ様でした!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90839324/picture_pc_266d2cf744c7da756d74c5e6bb6a46ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90841833/picture_pc_0322bd0568a9ec964d4017a62de5cdf9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90841835/picture_pc_1f2b06c5ed5581cfbdd97e545ab0ca4e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90841834/picture_pc_938c45cf562561f9566fce874f56654c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90841877/picture_pc_daffe9d05d48fee19578bf1b7240c650.png?width=1200)
レースが終わり、
グランドフィナーレが行われる中。最後にコースウォークに足を伸ばしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90842148/picture_pc_72f56316cbf3a2fd41031dfaffc5104f.jpg?width=1200)
コースには少し前まで行われていた、白熱したレースバトルの跡が沢山残っており、その上に立つと自然と、今年一年のレースを振り返る様な気持ちになりました。
2022年SUPER GT皆さんにとってはどんなシーズンとなりましたか?
私は今シーズン、レースを通して自分自身の心に何度も火をつけるようなシーズンとなりました。
闘う姿勢と復活劇に勇気を与えて貰い。
時に新しい風を感じ。
勝利への執念から、不可能を可能にし。
チーム力の素晴らしさと勝利を掴む事の厳しさ。それでも諦めない事の大切さ、それら全ての瞬間が自分を動かす力となりました。
今シーズン、この素晴らしい舞台の上でZFモータースポーツサポーターとして活動出来た事、この瞬間を目に焼き付けられこと私自身とても嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
また決勝が行われた翌日には、すでに次の舞台。カーボンニュートラルフューエルのテスト走行が行われたという事で、
今後も益々発展するSUPER GTから目が離せませんね!
引き続き、来シーズンもSUPER GT盛り上がって参りましょう!
それでは、2022年度シーズン、南武果歩のモタスポダイアリー最後までご覧頂き、お付き合い頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
また、会いしましょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90845408/picture_pc_395e9260e6d389c7a0b30e6d5f23712d.png?width=1200)
ZFモータースポーツサポーター💙南武果歩