![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68955179/rectangle_large_type_2_5c99db13d803bd46cfd6111f957bbdb4.png?width=1200)
謹賀新年
簡単に昨年の振り返りと、今年の展望をば。
2021年は
ゼロマガが終わり、半年間は怠惰な日々を送った。
残り半年間で立て直し、豚から人間に戻る。
![](https://assets.st-note.com/img/1641005001892-tbyPIkLZ8E.jpg?width=1200)
残りの半年は、チャレンジングな期間に。
バドミントン・サウナ・登山・スノボ…と新しいものに触れた。
それぞれに大きな学びがあり、やっぱり外に出たり新しいことに挑戦するのはいい刺激になるなと感じた。
2022年は
反面、麻雀は不調を抜け出せなかった。
今年は4コマ漫画から初めます pic.twitter.com/CboeOr4KEC
— ZERO@MAXBET (@zero_0801) December 31, 2021
あれだけ自信満々だったのに、新年早々降段。
年末行われた配信でも…
「zeRo!!リベンジャー!!」配信2日間ご視聴いただきありがとうございました!
— 本長 浩斗 / アメンポてふ (@potehuuu) December 30, 2021
優勝は初日の3連勝のリードに一切甘えることなく自力で勝ちきった山越さんでした!
また来年は山越リベンジャー!!でお会いしましょう😊 pic.twitter.com/0YKqTVejYM
結果はおいといて、あまりにミスが多く自己嫌悪に陥ることに。
優勝した山越さんとの大きな差を感じた。
この体たらくのままプロになっていいのかとも思ったけど、まぁそこは自分がやりたいことをやるだけなんで気にせずに、これからのことや自分ができることに目を向けていこう。
言霊マンボ
人間の脳って恐ろしいまで素直にできてる。
無理矢理にでも口角をあげれば(ワタクシ、今、楽しいんだ!)って勘違いするし、さらに「楽しいな」って口に出せば本当に楽しくなってくる。
自分の言葉を一番聞いているのは自分であって、口にすることを前向きにするか後ろ向きにするかは、選択することができる。
「牌効率は苦手で…」
って口にしてしまうと、脳に苦手意識がこびりついてしまい、ますます覚えられなくなってしまう。
同じような意味でも
「牌効率はこれからどんどん覚えていくんで!」
とポジティブに変換すれば、気分とともに成長度合いにも関わってくる。
かくいう私も、バドミントンに関しては
「20回近くレッスン通ってるのに、なかなかうまくならなくて…」
って言いがちなので、
「前回より絶対うまくなってやる!」
「ロブができるようになった!」
と、ポジティブに口に出していこうと思う。
人と比べるから落ち込む。
できないことに目を向けるから落ち込む。
50点の答案を、50点しかとれなかったと思うか、50点もとれたと思うかで気分が変わってくるのだ。
というわけで、生き恥をさらすような敗北を重ねてきたけど、今年もたくさん新しいことが待っている!ワクワクするぜ!
と前向きに口にして、新年の挨拶を終えるとしよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![沖中祐也・zeRo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7252588/profile_32cea324304611e051e36fbcd44e92f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)