違和感ポンを見て瞬時に見抜く鳴き読み講座【麻雀】★★★
みんな大好き鳴き読み
この記事が現在、6500回くらい読まれている。
有料記事の中では、メンチン記事に次いで2番目に多い。
こうやって、アクセス状況や売上管理を見るの楽しいね。
1日50回くらい見ていると思う。
書いた記事は我が子のようなもので、どうしても反応が気になるのだ。
というわけで本日は鳴き読み講座。
鳴き読みは、形・ベタオリ・押し引き・構想・…など基本的なことを覚えた上でプラスαとして加えて欲しい知識なので、★★★とした。
とはいえ、ズバリ読めると嬉しいし、パズル的な楽しさもあるので、読んでみたくなる気持ちもわかる。
練習問題
大事なことは他にあるよ、ということを踏まえた上で、恒例の「この記事を読む価値があるかどうかテスト」といこう。
東1局・東家の仕掛け。
今8sをポンして5mを切ったところ。
当然、ある程度打てる人は違和感に気付くだろう。
7sを先に切って、8sを頭固定している部分に違和感がある。
788sと持っていて、8sを切れば強い受け(リャンメン)になるのに、あえて7sを切るからには理由がある。
このポンを便宜上「リャンメンフォロー先切りポン」とよぶ。
まず、この違和感に気付く必要がある。
こうやって問題として出すと「ああこれね」ってなる人はいるかもしれないが、実戦の流れの中では、しっかり見ていないと見過ごしてしまうことが多々ある。
9sを切っているのに7sをポンするのは「愚形フォロー先切りポン」で、これはまた全く別の話だ。
これはこれでまた違うセオリーがあるのだが、今回はそれはおいといて「リャンメンフォロー先切りポン」だけを掘り下げていく。
では「リャンメンフォロー先切りポン」に気付いたとして、相手の手の内はどのようなケースがあるか?
なんとなくいくつかのケースが頭に浮かぶ人はいると思うが、0秒で3ケース思い浮かばないと、実戦では全く使えない。
なぜなら…答えは
① トイトイ
② ???
③ ???
これの②③を解説していくわけだが、②と③で危険牌が全く変わってくるからだ。
実戦でパッと3つ思いつき、さらにどのケースだとどの牌が危険になるのか…を把握することで、通したかった1牌をねじ込むことができるかもしれない。
書いたらだいぶ長くなってしまった。
紹介した記事のような単純明快さはないが、実戦で「リャンメンフォロー先切りポン」はよく見る。
そのときに0秒でパターンが浮かぶためにも是非覚えるべきだろう。
それではいってみよう!
最後までお読み頂きありがとうございました! ↓スキすると毎回違うメッセージが表示されます!