![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147552802/rectangle_large_type_2_9bf3f61aff172616cb20813b87343144.jpeg?width=1200)
ウォーミングアップドリル・ウォーク#1
ゼロベースランニングクラブでは、ウォーミングアップでの動きづくりとして独自の「ウォーク8種目」「ステップ8種目」のドリルを推奨しています。
このドリルでは「身体バランスの是正」「筋温の上昇」「身体スティッフネスの改善」「ランニングスキルの改善」などを目的とし、正しく実施することによって「ランニングエコノミー」の向上が期待できます。
ちなみに、ここでいう「ランニングエコノミー」とは主に「バイオメカニクス」の観点からみた「ランニングエコノミー」のことを指します。
僕はこの「ランニングエコノミー」を「ランメトリックス」というデバイスで測定しています。
これは、ランメトリックスなどのデバイスによってランニング動作の改善とランニングエコノミーの改善を評価できるという研究(ランニングエコノミーを用いた中・長距離走における評価・診断法の開発/2015–2017)があり、その有効性が確認されているからです。
そして、ここでご紹介するウォーミングアップドリルを実施することによって、ランメトリックスの数値が変化することを確認しています。これが、僕が「ランニングエコノミーが向上する」とお伝えしている根拠です。
そこで今日は、ウォークドリルの#1について説明していきます。
まずは、こちらの動画をご覧ください(開始位置に合わせたURLになっています)。
このドリルでは主に「体側を伸ばす」ことを目的としています。
ポイントは5つ。
①腕をまっすぐ上に伸ばす
②腰を反らない
③肩を上げない
④骨盤に傾斜をかける
⑤母趾球から離地する
それではそれぞれのポイントを詳述していきます。
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
高岡 尚司(たかおか しょうじ) ゼロベースランニングクラブ・オーガナイザー 熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ 鍼灸マッサージ師 ランニング足袋・開発アドバイザー ALTRA JAPAN アンバサダー 合同会社エフエイト・代表社員