![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10940291/rectangle_large_type_2_c6a03e5edb430c95b46a8d965358c5da.jpeg?width=1200)
4月7日(日)
<ヘルスケア定点測定データ>
・起床時脈拍数:49拍/分
・BOLTスコア:48
・体重:68.2
<ワークアウト内容>
・朝:ジョギング4.1km(30:22)平均心拍数117bpm/シューズ;裸足
朝から「ゼロベースランニングワークショップ」。
ご参加のみなさんはゼロベースランニングのドリルをやった後に、400mのインターバルを10〜14本。僕はそれを見守りながら、4kmほどジョグ。
芝生を裸足で走ったけど、天気も良かったし、めっちゃ気持ちいい。
で。
そのあとは東神奈川のオフィスへ移動し、個人セッションとYouTubeの撮影。
昨日の動画はこちら。
この「順番」がめっちゃコツ。
スピードが上がると、この順番のどれかが省かれて、脚が暴れるんですよね。
以前、ある著名なコーチに言われた言葉が今でも耳に残ってます。
「インターバルは必要最低限にして、できるだけビルドアップにしなさい」
この言葉の意味、わかりますか?
これは僕の解釈ですけど、たぶん、スピードトレーニングすることで、脚が暴れちゃうんじゃないかなと。
確かに、わかる。
いかに、この「順番」を守れるか?脈絡を大事にできるか?
「短絡」になることで、大事なものが省かれるんでしょうね。
______________________________________
○「ゼロベースランニングラボラトリー」でランニングをアップデート!
>>>https://www.zerobaserunning.jp/ゼロベースランニングとは/zbrラボラトリー/
○ Instagramで写真家気取ってます。すっごく暇だったらチェックしてね!
>>>https://www.instagram.com/showz08/
○ Twitterでは、僕の頭の中をリアルタイムで公表してます!フォローしてね!
>>>https://twitter.com/showz08
○ STRAVAにて、トレーニングデータを包み隠さず公開してます!「高岡 尚司」で検索してね!
>>>https://www.strava.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![高岡尚司(プロランニングコーチ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90175266/profile_081285f981f1637f787102ff95d8d75c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)