![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78596474/rectangle_large_type_2_36c1b301c4b43fdadee56af514a8c641.png?width=1200)
【働き方】その考えは社長のお考えですか❓
<おじさんDX Vol 466>
その昔からコンサル業に向いているのでは?と言われる事がありますが、私なんてこの記事にもあるように、無責任な立場から好き勝手なコトを言っているだけです。
この記事は、コンサルやアドバイザーを否定するものではありません。
✅とある企業の社長
取引先の社長自身が勉強熱心なのは良いと思うのですが、会うたびに「本」をすすめられます。時には「この本はいいよ」と現物を持って来るので、断るのもなんですから失礼にならぬよう頂くのですが…。
私に勉強して欲しいのかな?
私にこの本に書いてあるようなことが不足しているのかな?
その本を読んでいくと、自分の理想とするコトとまるで違う方向性だったりしますが、違う見解を知るには良い材料となっています。
ここで私は不安になります。
ところで、とある企業の社長は、いったいどこを目指しているのか...。
✅信者と書いて「モウケ」と読む
色々参考にしたり真似をしたりするのは良いと思いますが、ビジネスの世界で信者になるのはいかがなものかと思うのです。
高額なセミナー費、各種販売物の購入をするのは個人の自由ですが、それを従業員や関係者まで斡旋するのは、もはや迷惑でしかありません。
セミナー参加者や会員数を増やす活動が、自社に何のプラスになるのか…。見栄を張りたいわけではないと思いたいのですが、どこぞのヒトが何名、どこぞの社員の参加が何名…と、数を競っています。
沢山の会員数が居るから、その話は自分にとって有益なのかは別な話です。それにあの人もこの人もと周囲に左右されて自分の考えが無くなってしまうのは、注意をした方が良いと思います。
とある企業の社長もすっかり信者化してしまい、自分の考え=コンサルの考えとなっていたのです。
何かに頼りたい、縋りたいのは理解できますが…😓
最近…不幸な事故で話題になっているケースもそうですが…私個人の拙い経験からすると、組織をYESマンで固めるのは、固めた方には都合がいいようで弊害があるのです。
会社を持続させるのが目的であっても、安全やヒトを犠牲に成り立ってはいけないのですから、ルール無視をして持続する会社には価値が無いのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![🔥おじさんDX🔥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64572385/profile_62a3f3d3b13b28376905c985da232a18.jpg?width=600&crop=1:1,smart)