完全な自動運転は可能なのか❓の話
<おじさんDX Vol191>
自動車の自動運転ということが取り上げられていますが、果たして可能なのでしょうか。日常で車を運転する事が、他の人より多少多い私なりの考えを記事にしてみました。
✅自動車は、免許制度である
自動車を運転するには、自動車運転免許が必要です。免許制度というのは、自動車ならば無免許ですと運転してはいけないのです。
運転をするのに一定の知識や実技など試験に合格した人に運転する資格が、あるというもので国家資格なのです。
✅自動車は、それだけ危険な物という認識
✅運転、制御するのは人
国家資格でありながら、資格取得者が多いため簡単な資格と思われていますが、自動車というのは、車体重量にして乗用車で1トン以上あります。この重量物が、一般道でおおよそ時速40キロ、高速道路で(場所にもよります)80キロ以上で走行するのです。
当然のように、これだけ自動車が走行していますから、事故も多いのです。
✅「運転する」のと、「動かせる」のは、違うと言う事です。
エンジンSTARTボタンを押して、シフトスイッチをドライブに入れれば、誰でも動かせるのが昨今の車。それがあまりにも普通になっているのです。
✅自動運転のレベル
✅レベル0 運転自動化なし 運転主体:人 走行領域:適用外
✅レベル1 運転支援 運転主体:人 走行領域:限定的
✅レベル2 部分運転自動化 運転主体:人 走行領域:限定的
✅レベル3 条件付運転自動化 運転主体:システム 走行領域:限定的
✅レベル4 高度運転自動化 運転主体:システム 走行領域:限定的
✅レベル5 完全運転自動化 運転主体:システム 走行領域:限定なし
現在は、レベル3の車が発売されています。
✅自動運転の普及で事故防止は大歓迎
各種センサーによるシステム化によって、運転手をサポートし事故が減りますので、今後レベル4やレベル5が普及するのは大変歓迎出来る事なのです。
しかし、この自動車運転に関して「人の意識」が低く感じるのです。
✅技術が上がれば事故は防げる。
✅自動運転で万が一事故を起こしたら、誰の責任?
✅実験では既に成功しているから大丈夫だよ。
このような見解をする人は、いらっしゃる...😅
完全自動運転となると、手を放しても運転できる等の認識が優先してしまって、運転するという意識が低くなるのではないか?と懸念しています。
✅自動車運転は、本来危険なのです。
✅どんなに技術が進化しても扱う人次第。
✅未だにAT車両の暴走事故もある。
✅技術は進化しても、人は進化していない。
✅どんな機械でも必ず故障する。
🍀安全になるのは大歓迎です。
自動車運転という行為は、そんな安易なものではないと言う事を認識しておいた方が良いと思うのです。
そんな、おじさんの話でした。
いいなと思ったら応援しよう!
🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。
✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。
✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。
✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。