
『夢をかなえるゾウ2』〜ガネーシャと貧乏神〜 7日目
こんばんは。いつも記事を見てもらってありがとうございます!
『夢をかなえるゾウ2』では、課題が1日1つ提出されます。
その課題の紹介とやってみた感想、自分の夢との繋がりなどを主に書いていきますので、よろしくお願いします!
7日目の課題「楽しみをあとに取っておく訓練をする」
7日目の課題は、「楽しみをあとに取っておく訓練をする」です。
楽しみをあとに取っておく訓練をすると自分の自制心が鍛えられて、何かを成し遂げる際に必須のスキルになる。
この課題を聞いた時、僕はそう感じました。
実際夢を叶えるゾウの中でもこういう紹介をされています。
”目の前の誘惑を我慢できない人というのは・・・『楽しみは、あとに取っておいた方が大きくなる』という経験をしたことがないのでしょう。
たとえばーお金を使わずに貯金できる人は、我慢強い人というよりはむしろ、通帳にお金が貯まっていくのを見たり、そのお金で買えるものを想像したりする楽しさを知っている人なんだと思います。
結局、人は楽しいことしか続けることができませんから”
つまり我慢強さを持つことではなく、楽しみをあとに取っておくとより素晴らしいことがあるとそう感じられることが、大切なのです。
実際に自分もこの課題を実践してみました。
楽しみをあとに取っておく訓練として、今日買う予定のものをもう一度熟考してから、後日必要であれば買うようにしました。
今日買う予定だったのは、
観葉植物
節水リング
お酒とおつまみ
節水シャワーヘッド
セロトニン睡眠サプリ
でした。
もし購入しない場合は、これらのお金をそのまま自己投資に回すことができます。
自己投資に回した結果、それが何倍にも返ってくるのであれば、今使わなかったお金は将来大きな意味を持ちます。
それを楽しみにお金を使わないとすると、非常に楽しい気持ちになりました。
やっぱり自分が我慢して得られるものを楽しく想像すると、継続しやすくなる効果があるのではないか。
そして、それは忍耐強くない人が楽しく想像するということをやってみるだけでも、継続力がつきやすくなるのではないかと感じます。
そういったことを感じた課題でした。
今日の課題は以上です。
もし不明な点があれば、コメント欄での質問もお待ちしています。
今後もnoteの投稿を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する情報発信をしていくので、フォローお願いします。サポートもお待ちしております。
最後まで見てもらって、本当にありがとうございました。また次の記事で会いましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
