![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92801753/rectangle_large_type_2_2dbb5fd6b6e5e6786411572dea5834bb.png?width=1200)
ー本気とは何かー【鳥羽博道(ドトール・コーヒー創業者)】『日本の名言100 』57言/100言 解説
今日も記事を見ていただきありがとうございます!
世界では今もどこかで「名言」が生まれています。そんな中で私たち日本人の偉人が残した名言にはどんなものがあるのでしょうか?
私は、昔から名言や偉人が好きで、趣味で多くの偉人や名言を調べてきました。目にした名言の数は軽く1000は超えます。
その経験を活かし、「名言から元気をもらいたい方」「偉人が好きな方」「過去の偉人の経験から学び、今の自分を変えたい方」に対して、このnoteを書いています。
このnoteのシリーズでは、
『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)に載っている日本人が言った「100の名言」について、1つのnoteで1言ずつ紹介していきます。
その際に、「名言の紹介」と「名言の意味と背景」、「現実生活での活かし方」を書きました。私は、名言を聞いて、現実生活で活かしてこそ本当の意味があると思うのです。
皆さんも是非、名言を聞いたら、現実生活でどのように活かせるか?まで考えて本noteを活用していただければ幸いです。
それでは早速名言の解説からいきます。
【鳥羽博道(ドトール・コーヒー創業者)】名言
よく人は
「私は本気でやっている」
「真剣に取り組んでいる」
という言葉を口にする。
だが、結果の出ない本気や真剣さは
本気でやっているとは言えない。
名言の意味と背景
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92801712/picture_pc_e0de51a21e809eb1df14df5be8bec0f5.png?width=1200)
「本気でやっている」「真剣に取り組んでいる」と言うだけなら誰にでもできます。そこで結果が出ていないならば、その本気は嘘だと疑われてしかるべきです。
なぜなら、本気でやっている人は、まだ結果が出ていないうちから「本気だった」とは言わないからです。真剣に結果を追い求めているならば、まだ自分に本気さが足りないから結果が出ていないと見るはずだからです。
鳥羽博道氏は、コーヒー一筋にひたすら努力を重ねて、結果を出し続けてきました。本気になれば、できないことはありません。人間にはそれだけの力が備わっていると、鳥羽氏は信じています。
それがドトールコーヒーの創業に繋がっています。
ここで言う「本気」とは、「信念」とも似ていますが、信念よりもっと強く具体的なものと言ってよいのです。「命を賭けてやること」とでも言いましょうか。
「武士は死ぬことと見つけたり」という『葉隠』の一筋にも似ています。
命を賭けて真剣に努めるのが武士の姿勢であり、経営の心得です。
現実生活での活かし方
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92801721/picture_pc_0432d566379bad29f28904a601afb167.png?width=1200)
ここからは、この名言を「現実生活で活かしていくとしたらどうするべきか?」を話していきます。
この名言現実生活で活かすのであれば「結果の出ない前から自分に言い訳しない」ということになるでしょう。
なぜなら、言い訳はいくらでも思い付きますし、言い訳するならうまくいく方法を考えた方が生産的だからです。
実際結果が出ていない時に、
「あの人が悪いから」
「方法が悪いから」
「時間がないから」
「自分には才能がないから」
など言い訳をすることは簡単です。ただ言い訳をしてしまうと、本当は自分を追い込んでいたらできていた部分までできなくなってしまいます。
自分も受験勉強や恋愛でもたくさんの言い訳をしてきました。
「自分は精一杯やっている」
「自分には才能がないからできない」
と。
ただ今になって思うのは、言い訳探しに費やしてきた時間がどれほど無駄だったかを自分で気付きました。
そこに気付いてからはもう言い訳をせずに行動するようになりました。
結論として、
これが現実生活でのこの名言の活かし方だと思います。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92801771/picture_pc_39a3d4c4b75923a5db1e08c8148f9b1a.png?width=1200)
今回は、『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)に載っている100の名言の1つとして、
【鳥羽博道(ドトール・コーヒー創業者)】の名言
よく人は
「私は本気でやっている」
「真剣に取り組んでいる」
という言葉を口にする。
だが、結果の出ない本気や真剣さは
本気でやっているとは言えない。
を紹介しました。
今回の名言の意味と背景は、【本気になれば、できないことはない。鳥羽氏もコーヒー一筋で本気になったからこそドトールの創業につながっている】でした。
また現実生活での活かし方は、【結果の出ない前から自分に言い訳しない】になるでしょう。
また名言を聞いて、それで終わってしまっていてはもったいないと思います。名言を活かすためにも、是非「現実生活での活かし方」を参考にして、行動してみてください。
もし不明な点があれば、コメント欄での質問もお待ちしています。
今後も偉人の名言や行動を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する情報発信をしていくので、フォローお願いします。サポートもお待ちしております。
最後まで見てもらって、本当にありがとうございました。
また次の記事で会いましょう!
【noteで紹介した本読んでみませんか?】
もっと名言が読みたい方へおすすめ🍀
いいなと思ったら応援しよう!
![ぜろ🍀日々挑戦するNFTクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116353192/profile_d034424ab3c41a072259c49526eb947b.png?width=600&crop=1:1,smart)