
移り変わる
トラックの中でよくYouTube の動画を見てる。
見てるって言うと語弊があるけど、画面を直視してるっていう意味じゃなくて、ラジオのようにつけたまま聞いてるって感じが正しい。
そんな中で、tiktokとかで流行ってる曲を聞いたりなんかもする
それで気がついたんだけど
最近の流行って多分、メロディアスな曲とかじゃないんだろうなぁって思ってて。
どっちかって言ったら、プリセットのリズムに合わせ、音楽理論で受けのいいコードを組み合わせてメロディーを作ってると言うか、メロディーというか、ほぼリズムに乗って音を刻んでいると言うか…
いや、もちろん 歌もメロディーも、リズムに乗らなくちゃいけないんだけどさw なんて言うか、そういうことじゃなくて、言葉にすると難しいんだけど
まあとにかく、俺らが10代20代の頃に聞いていた音楽とは全く別物ってこと。
それがいいか悪いかは個人の価値観っていうところだし、好き嫌いも個人の価値観だし。
だけど、こういうメロディとかリズムとかコードの進行だとか、それが今の主流の音楽だとしたら、俺らが作っていた音楽が受けないのもなんかわかるよなw
時間も時代も流れて行って、俺たちが若い頃の常識っていうのも変わっていって。
なんか、そういうことを思う年になったんだなぁ…って思うと、ちょっと自分にがっかりすると言うか、何と言うかw
まあ、それもそうだよな、うちの上のせがれが来年19歳だし、下のせがれは来年 就職だし、俺だって年取るよなw
現役で音楽やってた頃は、すげー年取るの怖かったんだけど、なんか、ステージ降りたら、別に年取るのも当然だなと言うか、自分の歳を受け入れたと言うか、何と言うか…
どうせ歳をとるなら、イケオジになりたいなって思う今日この頃w
久しぶりに帰った文章がなんかまとまりなくて 支離滅裂 だっていうww
とりあえず この文章にオチちはない 笑