バトントワリング分析③
どうも、ZEROⅢtrainerです。バトントワリングチーム「ZEROⅢ」でトレーナー兼指導者として活動しています。バトントワリングというスポーツの発展のために、毎日note投稿をしています。
まだバトントワリングを知らない方も是非読んでいただけると嬉しいです。
バトントワリングの指導をビジネスの観点や医療の知識を使いながら行っています。その指導方法や経験を公開しています。
面白いと思ってもらえたら高評価・コメントよろしくお願いします!!
バトントワリング分析③
バトントワリングは、対人スポーツではないので作戦という要素がありません。相手の状況に応じて臨機応変に対応する必要がないからです。戦術=思考力と考えるとすると、バトントワリングでは思考力は必要がないのでしょうか?
戦術を考える時は、よくカードゲームに例えられます。自分のカードと戦況から、使うカードを決める事が似ているからだと思います。俯瞰的に考える思考力が必要なのです。
バトントワリングでは、一つの事を深く考える思考力が必要です。知っている事をどんどん深く突き詰めていく思考力なのです。知り尽くすという事はないのです。底のない海をダイビングしていくイメージです。浅瀬ではバトントワリングの面白さの入り口に過ぎないです。
ではまた明日