トレーニングメニューの考え方

トレーニングメニューってどのように決めていますか?選手の演技の足りない部分を補うメニューを組んだり、毎回ルーティンのトレーニングを組んでいたりと様々だと思います。

今回は、そんなトレーニングメニューの考え方について1つ紹介したいと思います。

人間が赤ちゃんとして生まれた時に、初めて行う運動は「産声を上げる」です。すなわち呼吸と発声です。

急に赤ちゃんの話になりましたが、今回紹介するトレーニングメニューの考え方は赤ちゃんが獲得していく順番に合わせてトレーニングを組む考え方なのです。

呼吸→首が座る→座る→ハイハイ

みたいにその順番でトレーニングをすることで、最短で効率的に全身の運動を再学習しようというトレーニングメニューです。

効率的に全身の運動を学ぶことが出来ますし、全員に必要なトレーニングになるので便利です。私も何回もこの考え方でトレーニング指導してきています。面白いと思った方は赤ちゃんの動きを研究してみてください。

ではまた明日

いいなと思ったら応援しよう!