見出し画像

エルラボ新規事業!新しい企画(仮)deep thinking(DT)

まずteachableからttpする。

無制限の講座をしたい場合はプロ以上。

(つまり、119ドルか400ドル/月 かかってしまう。)

これって新規で創るのにはハードルが高いよね。

他の無制限の講座はコチラ

Thinkificの場合

・Startプラン($99/月額 年払いした場合$74/月額)


-無制限コース

-1コミュニティ

-管理者権限1人まで


最初からお客さんがいてくれるならこのサービスでもいいけど

お客さんが1人、2人ならマイナスになってしまうw

新しい企画(仮)deep thinking(DT)

カジャビのプランは三つ。

Basic 149ドル
Growth 199ドル
Pro   399ドル

このように割高になっているよね。

【KAJABIのメリット】

  • オールインワンでサイト作成が完結する

  • サポートが充実している

  • アプリ版がある

大きなメリットが、KAJABIだけですべてが完結する点です。講座の販売からオートメーションやマーケティングまで網羅しているので、効率よくオンラインスクールや動画販売サイトを作成できます。

また、カスタマーサポートが24時間対応となっているため、初心者でも不明点を解決しやすいです。

アプリ版もあるので、外出先でも手軽に作業を進められる点もメリットとなるでしょう。

次に、デメリットです。

【KAJABIのデメリット】

  • 利用料金がやや高い

  • 講座数に上限がある

  • ブログ機能に制限がある

利用料金は同様のプラットフォームと比較してやや高いです。

また、講座数やブログ機能に制限があるといった、柔軟性がないデメリットもあります。

場合によっては、イメージしているサイトの作成に不向きなことがあるかもしれません。


つまり、teachableとThinkificを足して二で割ればいいw

良いとこどりをしよう!

まず生徒数無制限、動画数無制限(どちらも2Gなので3Gにしとく?w)

生徒無制限プランはteachableは月払いだと159ドル、年払いだと119ドル

独自ドメインが使える(どっちも)

決済はstripeとPayPalだけどDTでは+visaとjcbとMastercardにしとく?

(ベーシックプランならstripeとpaupalだけどプロとかプロプラスならvisaとかjcbとかMastercard対応する?)

無制限コースはteachableだと119ドル~。Thinkificだと$99/月額 年払いした場合$74/月額

つまり付加価値を生むのなら119ドルより上にしたいし

平均的なオンラインスクールにしたら99ドル以下の方が良さげ。

格安スクールとして月70ドルとか80ドルでもいいんだけどねw

*(仮)DTでは119より上にします。


DTの特典

・会員限定サービスの作成と提供

・コース作成者向けのトレーニング

・独自ドメインのサポート

・割引クーポンの発行

・Eメールマーケティング機能

・本格的なクイズと試験課題の提供

・コース修了証明書の発行

・高度な分析レポート

・Teachableロゴの消去

・統合されたアフィリエイトマーケティング

・優先的なサポートとコンサルサービス

・学生リストのインポートと一括管理

・カスタムユーザーロール

・デザインテーマの高度なカスタマイズ

・優先的なサポートとコンサルサービス

これはteachableのttpです。

また言語に関してどうしようかなって思ってます。

簡素言語としてフォント1~9とか選べる仕様するか

もしくは普通にタグを使えるようにするか?

この選択は最終目標にしたほうがいいので今はまだ未定。

プロフェッショナルプロプラスというスペシャルなコースに限り言語をしようするかもしれません。

まだわかりませんが・・・w

またThinkificからもttpします。

様々ンコンテンツを使ってコースを作成する

  1. ランディングページを作成する

  2. ドリップスケジュールを使用してコースを公開する

1.様々なコンテンツを使ってコースを作成する

Thinkificではビデオだけでなく、様々なコンテンツを用いてコースを作成できます。具体的には、以下のコンテンツが使用可能です。

ビデオ

  • テキスト

  • ダウンロードファイル

  • マルチメディア

  • PDF

  • オーディオ

  • プレゼンテーション

  • ライブ

  • クイズ

  • 課題

  • テスト

  • アンケート


これいいですね!

特に音声学習ができるオーディオでの勉強はおススメです!

2.ランディングページを作成する

Thinkificでは、コースを販売するランディングページを作成できます。テンプレートがあるので、デザイン・プログラミングの専門知識がなくても作成できるのは嬉しいですよね。具体的には、以下の項目をカスタマイズできます。

  • ロゴ

  • メニューバー

  • バナー

  • 価格設定

  • セクション

「Customize your site」→「Customize your landing page」→「Design your site」→「Site builder」から編集可能です。「Theme settings」からスタイルを変更すると、簡単にランディングページの雰囲気を変更できます。

写真を挿入したり、文字の色を変更したりできるのでカスタマイズの幅が非常に広いです。自分の理想的なランディングページを作成しましょう。

へぇ。色んなことができるんすねぇ!

しらんかったwwww


各特徴は、以下の通りです。

  • Free:コースを3つまで無料で開講可能

  • Basic:コース上限なし。カスタムドメインやライブチャット機能が利用可能

  • Pro:サブスクリプションで開講可能。メール一斉送信機能つき

  • Premier:すべてのプランの機能を利用可能

*これならコース制限なしのbasicでいいんじゃね?って思うかもw

管理画面はシンプルなので、直感的に操作できます。サイト運営の専門的な知識がなくても使用できるのは、嬉しいポイントです。
また、毎日使っても疲れない自然なインターフェイスでありながら、豊富な機能が利用できます。

カリキュラム作成

  • 動画の感想作成

  • アンケート機能

  • 理解度を測るテスト機能

  • 学習計画入力

  • 受講生のログイン管理

  • 進捗管理

  • 動画埋め込み

だいぶまとまってきたね。


【結論】

teachableとThinkificの機能を混ぜ合わせた感じw

ごったに!w

てかteachableにしかない機能とthinkficにしかない機能を

ミックスすればいいよね。

ミックスアップっていいます。






ref


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集