
娘にフォローされました。&神社猫を見守り隊活動記
いつもお読みいただき、ありがとうございます🙏✨
タカミチです。
昨日、見覚えあるHNからスキがたくさん入っていて、フォローまでされていたので、まさか、、、と思い見てみると。。。
ついに娘からnoteをフォローされてしまいました😅
娘はブログの時から読者のひとり。
引っ越しさせずにお蔵入りさせた記事も多くあるので、文句を言われてしまいました笑
嬉しいやら恥ずかしいやら、ありがたいことですね。
ここ最近は漫画についての記事ばかりでしたので、久しぶりに家族のことや、最近思うことについて書いてみようと思います。
しっかり者の娘に注意される日々
以前、娘の不登校問題について書いていましたが、それも今やどこ吹く風。
2年生の後半から徐々に学校に行けるようになってからは、楽しく行けているようです。
最近、何人かのお友達と交換日記も始めたようで、悩みと言えばYouTubeとTikTokにハマり過ぎていることくらいでしょうか。
まぁ、それもやるべき事はしっかりやっているし、とても聞き分けが良いので、今は大目に見てあげています。
自分の子供時代と比較してみると、娘はだいぶしっかり者です。
妻が長女肌でしっかり者なので、ママの気質を受け継いでいるんでしょう。
不登校時も妻がしっかり勉強をみてあげていたので、成績を落とすどころかクラスでも好成績のようで、テストも大体80~100点。
そんな娘なので、末っ子気質の僕は娘からいろいろと注意を受ける日々笑
まぁ、頼もしいですよ、うん。
メイクにハマっていてギャル化していくところには、一抹の不安を覚えなくもないですが、流行的なものもあるので心までギャル化することは無いと思っています。
ギャルに対する偏見も多少あるかもしれませんが、僕が観て来たギャルのメンタリティは大半がうーむ、、、とならざるを得ないので。。。
20代の頃、一時知り合いだったギャルも夜の街大好きなウェーイ系でしたしね😅
メイクという表面的なものを楽しむのはぜんぜんOKです。
いつまでも父を注意できる娘で居て欲しいと思っています😆
あと、定期的に開催されるミラクルドーナッツごっこみたいな、意味不明な遊びがいつまでも出来ればいいなぁ、と思っています笑
猫風邪✖3を乗り越えた1ヶ月
うちにはヒマヲモテアマスネコが3匹生息していて、たまにうろうろしています。
ぜんぜんは他のふたりが寝ているお昼に、ひとり廊下で「まーう、まーう」と鳴いて構って攻撃してくるので、"まうねこ"と呼ばれています😅

ざいざいは食いしん坊で、顔がお饅頭の割に動きが軽やかなので、時に"軽やか饅頭"と呼ばれることも。

しーくんはふたりよりも半年若く、末っ子らしいなわがまま甘えん坊の構ってちゃんですが、最近の呼び名はもっぱら”ちこ坊”ですね。

最近、誕生日プレゼントで10月頭に買ってあげたキャットタワーの宇宙船についにしーくんとざいざいが入ってくれました😽



実はこの1か月、海くんがじゃれ合いから目を怪我してしまい、結膜炎⇒猫風邪のコンボにより先日までカラーをつけていました。

ちなみに、カラーの後ろに「ありがとう」の文字を貼っていて、言霊療法をしていました。
病気をした時は、ベッドに「ありがとう」と書いた札を貼ったり、お守りとして持っておくと治りが早いかも知れません。
というより、普段から持っておくといつも健やかかも?(100均の写真入れられるキーホルダーとかいいかも)
ちなみに、家のあらゆるところに「ありがとう」の札を貼っていますが、我が家はいつも笑いが絶えません。
話を戻して、一匹が猫風邪を引くと、すぐに他の子に移ってしまうのは多頭飼いのあるある。
ざいざい⇒ぜんぜんのバトンパスで、仲良く猫風邪を引いてしまいました。。。
ざいざいは軽症でしたが、タイミング悪く3連休の休診日に発症してしまったぜんぜんは、鼻が詰まりパクパク口呼吸をしていました。
悪化して肺炎になると命に係わるので、夜間救急病院につれていきましたが、ぜんぜんは大の病院嫌い。
2023年1月のお迎えすぐに連れて行った時は、シャーッと威嚇してしまい、先生がお手上げで診れないほどでした。
さすがにそれは無かったですが、帰ってきてからは警戒心の塊になってしまい、数日は家族を避けて押し入れに引きこもっていました。
今はすっかり元のまうねこぜんぜんに戻っています笑

神社猫を見守り隊活動報告
僕は週に2、3回は、神社猫を見守り隊の活動もあって氏神様へお参りをしています。
変わらない日常過ぎてだいぶ報告がご無沙汰になっていましたが、神社猫たちはみんな元気です!😽




何もないのは良いことですね。
まぁ、まったく何もなかったということはなく、2か月前までハチワレの子猫が神社猫に仲間入りをしていました。
いつも色々教えてくれるお爺さんは"コタロー"と呼んでいましたが、この子は女の子なんですよね笑
なので、”コタちゃん”と呼んでいましたが、10月1日に地域の活動家の方が不妊手術に連れて行った際に、そのまま引き取り手が見つかったと窓口になっている女性職員さんから聞きました。

12月25、26日は大分旅行
年末恒例になりつつある家族旅行。
今回も例に漏れず大分県となりました😅
これで5回連続でしょうか。
大分はお金がかからない、近い、温泉がある、の3拍子揃っているので、お金の無い我が家の旅行定番地となっています。
前回は8月に大分日田の高塚愛宕地蔵尊、今回は城島高原パークに行ってきます。
娘は旅行記を読むのが大好きで、ブログからいくつか引っ越しさせなかったことに半べそで怒られたので、今回はしっかり書きたいと思います笑