見出し画像

第6回 「高校にはもう行きたくない」と伝えたら母が落ち込んでいます

このコーナーは、不登校なんでも質問箱に寄せられた、ご質問への回答です。
実際のカウンセリングの事例ではありません。質問を頂くにあたり、記事で紹介するための承諾をいただいております。
実際のカウンセリング事例ではなく、いただいたご質問の内容のみで回答をしているため、あいまいだったり明確な回答ができない場合があります。

ご質問はこちらから
不登校なんでも質問箱 質問フォーム


ご質問:「高校にはもう行きたくない」と伝えたら母が落ち込んでいる

私が現在学校をよく休んでいて、こないだ母に高校にはもう行きたくないと話しました。
次の日から母が元気をなくしています
わたしはどうすればいいのでしょうか?


お答え:「だから、こうする」を考えよう

メッセージありがとうございます。

「高校に行きたくない」とお母さまに伝えたのですね。
とても勇気が言ったと思います。ちゃんと言えてよかったです。

とはいえ、確かにお母さまからすれば元気がなくなるのもわかります。

いま、ゆうさんができることは、
「高校に行きたくないけど行く」か
「学校に行きたくないから行かない。その代わり何かをやる」
のどちらかだと考えます。

そして、そのどちらかをちゃんとお母様に伝えてあげたらいかがでしょうか。

「高校には行けないから、その代わり家で勉強する」とか「他の高校に行きたい」とか「高卒認定試験を目指す」など。
大きな方向性を1つ考えられるといいですね。

その上で、「じゃあ、今日は何をするか」を考えましょう。「少しゲーム時間を減らして本を読む」でもいいでしょうし、「図書館に行ってみる」「食事のお手伝いをする」などでもいいでしょう。面倒くさいかもしれませんが、あなたができることを少し始めてください。

すぐには決められなければ、「夏休み中に色々考えて9月には決める」ということでもいいでしょう。

いろいろ考えた結果、「高校に行きたくないけれど、お母さんを悲しませたくないから、行ってくるね」でも構いません。

お母さまが「娘は、そういう風に考えているのか。じゃあ、応援してあげよう」って思ってもらえるといいですね。


不登校なんでも相談室の関連記事
▶ 不登校のゴールは再登校ではなく子どもの自立(自律) カウンセラーが提案するGTNとは?
▶ 110名が答える不登校のリアル② 当時の自分に伝えたいこと


ご質問はこちらから
不登校なんでも質問箱 質問フォーム

いいなと思ったら応援しよう!