![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135843758/rectangle_large_type_2_598787d19ff3f5c18c52abb479dd3cee.png?width=1200)
春にちなんだ話
いつもお読み頂きありがとうございます。
全力教室 古川でございます。
さて、我らがクロサキナオさんが、フォロワー激増計画イベントを発足して下さりました。
🌸この記事はクロサキナオさんの企画参加記事です🌸
#クロサキナオの2024SpringFesta
記事の説明にもある通り、どれ程記事の製作に注力しても読んでもらわなきゃ存在しないと同じなので、読んでもらう営業活動はある意味記事の製作より注力すべきではないかと!
なので、厚かましくも企画に参加させて頂きます。
クロサキナオさん、本当にありがとうございます!
さて、春にちなんだお話し…。
若干世間ずれした生活を送っておりますので、人並みのイベントには縁遠く。
クロサキさんからの一例もありましたが、どれも書けるテーマ(特に恋バナ!ごめんなさい!)がないな~…。
嘘を書く事も出来ませんし、本当に、新春を感じて先ず行う作業をお伝えしましょうか。
はい、追肥です。
なに…なになにどゆ事?ってなもんですよね。
言葉通り作物に肥料を追加で与える追肥です。
私は自宅も含め広大な土地を管理しておりますので、何を春で感じるかと言いますと、芽吹きです。
草木の芽が出、花が咲き始めます。
美しいですよ~。
各々の植物や作物で追肥のタイミングは違うのですが、全てマニュアル通りではなく、何となく、春を迎えぐぐぐぅぅぅ~~~っと芽吹く様が、栄養を欲しているように見えるのです。
その際に良質な栄養を与えてあげたいではありませんか。
私は4年前に、大東市龍間という限界集落に引っ越しました。
何故と申されましても周辺と物件を一目見て一目惚れしましたので、惚れた理由を聞くなんて野暮な真似はしねぇでおくんなまし。
私の事業所兼自宅と、友人のイギリス人Markさんから広大な土地の管理を任されましたので、どうせならと龍間開拓民として活動していくことに致しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961537528-gO2NcXf8PW.jpg?width=1200)
3年以上前になるのか~…何が起こるのかワクワクが止まらない写真でした。
今回の記事は、普段開拓日記に書く内容を記載させて頂きます。
開拓日記としてのマガジンを発行しておりますので、応援したいと思われた慈愛に満ちた精神をお持ちの方は、是非とも購入をご検討下さい。
単体のマガジンなので、翌月以降の請求はございませんし、以後更新された記事は無料で読めます。
収益は全て混合燃料の購入費に使わせて頂きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961403871-d3K7q4eX79.jpg?width=1200)
よっしゃ、では追肥作業に入ります。
先ずは庭仕事の正装に着替えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961858876-nuirNGHmaA.jpg?width=1200)
つなぎと雨靴は基本ですね。
庭仕事は動きやすさと怪我予防を考えなければなりません。
高所作業や伐採作業時は、ヘルメットにゴーグルをしてますよ。
開拓日記にも書きましたが、私は養鶏をしており、完全無添加の鶏糞が入手出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961818576-a81yLLGAhk.jpg?width=1200)
調理時に出る生ごみも全てコンポストに混ぜ込みますので、我が家からは生ごみが出ないのですよね。
そもそも野菜のくずは鶏が食べます。
良質な鶏糞&山土&米ぬか(米ぬかってめちゃくちゃ優秀また別の機会に熱語りしたい)を混ぜ込んだハイブリット堆肥です。
これ以上にはならないんじゃないかと思える程の完全堆肥。
我が家の誇りです。
さて、撒いていきます。
その際、根元にバサッと掛けるのではなく、三点ほど周囲に穴を掘って、堆肥を被せます。
そのような小技もゆっくりと習得していったのですよ、むふふ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711962405062-TuKAIfKXVr.jpg?width=1200)
龍間の気候は平地と比べ2度程低いので、寒冷地に向いた植物を考えました。
着果は5年後かな。気の長い話しです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711962591378-JemxgwxcBG.jpg?width=1200)
手の平に挟んでパンパンすると素晴らしい香りが立ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711962721218-p81LHPKxj8.jpg?width=1200)
生食出来るけどあまり美味しくないので、ジャムに加工するのがお勧め。
![](https://assets.st-note.com/img/1711963332994-99atK9AJnM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712013855579-RfD8QraQwP.jpg?width=1200)
寒くなる時期に採れますので、ゆず風呂にしても最高やで~。
![](https://assets.st-note.com/img/1711963417225-tUMneKcXpi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711963543147-FdjUNhy8Cv.jpg?width=1200)
香りが良いが大好きなので、大切に育てています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711963665313-7Xl6tlMYQi.jpg?width=1200)
水道代もばかになりませんからね~。山暮らしの人たちは皆さん雨水貯めてるよ。
サラッと書きましたが、作業時間およそ3時間ほどかな。
ふぃ~…疲れたび~…。
追肥に限らずですが、庭仕事は何をしても一回3時間を有します。
近隣の皆さんは当たり前のように毎日庭仕事に勤しんでおられますので、頭が下がる一方です。
近隣住民は11世帯ですが、全員尊敬してる。
書き終えて思いましたが、クロサキさんが望まれたような、春をフワッと感じさせる記事ではないかもな~汗
ある意味おっさんがそこかしこにうんこ撒きまくってるだけの説明記事なんだもの。
でも、これが本当の、私が春を感じる、そして、春を感じて行動する毎年恒例行事なのです。
色んな人が居て、色んな春があって、そこはクロサキナオさんの懐の深さにすがるとしよう。
うんうん、絶対許してくれる信じてる。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![古川真行 #全力教室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166413999/profile_f6f4feb7b41acd714f764f2a6a06aaaa.png?width=600&crop=1:1,smart)