世界遺産「カテドラーレ」
■シチリア島パレルモの世界遺産「カテドラーレ大聖堂」
4世紀頃キリスト教の教会として建てられた「カテドラーレ大聖堂」だが、9世紀頃イスラム帝国支配下でモスクに改装され、そして再び、1184年にシチリア・ノルマン様式で創建された。その後、以後600年に渡り外国支配の中で、改修・増築が繰り返され、、、その結果、さまざまな建築様式が複合された建築物となった。パッと見、イスラム教のモスクのように見える。
■世界遺産カテドラーレ大聖堂の内部
内部は、意外と質素な作りです。1801年に改修された新古典様式。正面奥主祭壇の右側にパレルモ守護聖人を祀る「サンタ・ロザリア礼拝堂」、入って左側には、初代シチリア王のルッジェーロ2世、フェデリコ2世、ルッジェーロ2世の娘でフェデリコ2世の母であるアルタヴィッラ家のコスタンツァ、フェデリコ2世の妻であるアラゴン家のコスタンツァなど、歴代ノルマン王とその近親者の霊廟が置かれています。
■カテドラーレの裏側
■大聖堂前の街並み
■世界遺産写真集
◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。
下記アドレスからご覧ください。