7days to die DarknessFall 体験記①

7days to die という神ゲーがあります。いわゆるゾンビと戦ってサバイバルするゲームです。

で、そのゲームのバニラ(Modなし)を十分安定して生き残れるようになったので、大型Modを入れてみることに。

いろいろな大型Modがある中で、評判がよく、難しいという『DarknessFall』を入れてみました。で、その1日目から14日目までの動きと感想です。なぐり書き+ゲーム経験者じゃないとイマイチわからないかも・・・


1日目から14日目

1日目 とりあえず基本のクエストを消化してトレーダーまで辿り着き、売っているものの量に驚く。多分バニラの倍くらい+在庫数がめちゃくちゃ多い。
 適当に木だけで簡単な空中拠点を作る。
 夜には、初日からカラフルなゾンビ(放射能汚染ゾンビ)がいてビビる。

2日目~
 夜やる事がなくて暇すぎるため、2日目からはトレーダーハウスに滞在。
 そして、夜は穴掘り。
 ひたすら穴掘ってレベルを上げながら、コンクリートを作るため、セメントの材料を集める。
 (幸運にも、トレーダーハウスのフォージとミキサーが壊れていない!)

 昼間は、ティア1の隠された物資クエストをやって食べ物を集める。さらに野菜やリンゴを集める。
 なんだか、やたらと食べ物の入手に苦労する。缶詰がそのまま食べられないものばかりなのと、食料値の上昇が非常に低い。
 定番のベーコンエッグですら15しか食料値が増えないので大変。
 仕方ないので、そこら中に生えているリンゴとジャガイモを使って飢えをしのぐ。
 あと、一応メカニックとファーマーのクラスを取る。メカニックのクエストのため、ひたすら機械や車を解体して材料を集める。

7日目。トレーダーハウスの強さを確認することに。なんせ、大勢のガードがいて、普段は近づいたゾンビを蜂の巣にしてくれる頼もしさ。もしかして、最初のホードくらいは簡単に防げるのではないか。

 さすがにそのままでは不安だったので、周りを木で強化して、壊されにくくする。なんせ、よく見てみると、角のところは壁がなくて穴が開いていた…結構ガバガバ建築っぽい。

 そしてホードへ・・・

 最初からガード達が、すごい音で銃を打ちまくってくれている。
 しかし、ナイトストーカーとかいうやたら強いのが何体か攻めてきて、簡単に壁を破られる。(実際は壁は壊れきっていなかったので、普通にデフォルトで作られている柵を越えられた様子。
 そしてガードも何人も殺されてしまう。こちらも必死に戦ったが、ナイトストーカーが強すぎて殺されてしまう。
 蘇生はベッドの近くを選ぶ。どう考えてもベッドの上(トレーダーハウスの中)で蘇生すると、トレーダーハウス自体が壊滅しそうなので。

 一度死んだのでホードが収まっていないかと考え、トレーダーハウスの近くに出たので近づいてみる。がまたもナイトストーカーが出てきて手も足も出ずにころころされる。
 次に近くの工場の屋根の上に出る。さすがに安心だと思い、朝まで待機する事に。
 しかし、最初は静かだったが、だんだんと騒がしくなる。
 とはいえ、まさかここまではこれないだろうと考えてのんびりしていると、頭上の方から音が!?
 慌てて見てみると、今いる屋根のさらに上に、工場の窓がある事が判明。そして、そこから大量にゾンビが押し寄せている。
 落ち着いてよく考えると、今いる屋根には来れない気がするが、その時はパニックになり、慌てて逃げ出す。そして追いつかれてしぼん。

 この状況を考えると、トレーダーハウスで守り切るのは不可能ですね…周囲が広すぎる上に、簡単に柵を越えられてしまう。
 根本的に作り直す必要がありそうだけど、ガードが動いてくれない…

 で、ここで死にまくって、一気に最大健康値(ウェルネス)が60くらいになってしまう。
 ノーマルだと、一度死んだらホードが終わったのに、このmodだとホードが終わらず何回でも襲ってくる雰囲気。

8日目~
 健康値が下がりすぎて、プレイに支障をきたしているため、健康になれる方法を探し始める。
 改めてみてみると、普通に作れる食べ物(焼肉やベーコンエッグ、パン)ではウェルネスが増えない様子。パンなんて、作るのにめちゃくちゃ手間がかかるのに、メリット低すぎません?小麦→小麦粉→酵母→さらに色々混ぜてパンに。これだけやって、食料値が5回復、最大健康値増加なし。ジャガイモをそのまま焼くだけで、同じ回復力なんですが…

 ひどいのはオレンジジュース。
 オレンジ4つと水瓶1つを使って作成。水分回復24点と最大健康値+1。
 でも、オレンジティーはオレンジ1つと水瓶1つを使って作成。水分回復60と最大健康値+3。うーむ。

オレンジジュース

オレンジティー

 その後、小麦粉とリンゴと水で作れるアップルパイが、食料値+20、最大健康値+2なので、圧倒的に便利なのを知る。パンを食べるのは情弱…orz
つまり、アップルティーとアップルパイを食べれば健康な筋肉ムキムキマッチョマンになれるわけですね。焼肉やベーコンエッグをいくら食べても貧弱なままなので、肉より野菜という事が証明されてしまいました…

 あと、ライフの回復も怪しい。包帯を巻くとライフ15回復でデメリットなし、薬(鎮痛剤)を飲むとライフ20回復と水分ー20。
 包帯連続で巻いた方が良いですね。…まあ、包帯を巻くたびに回復するのも変な気がしますけど…

 そんなこんなで、健康値を少しずつ増やしながら、やっとティア1クエストをクリア。
 すると、トレーダーから新しい選択肢が。
どうやら他のトレーダーの場所を教えてくれるクエストの他に、スキルやレシピを教えてくれるのかな?
 でも、3000コインもかかるので保留。

 14日目
 そして、拠点を構えて14日目。
 初めての自力ホードとの戦い。
 一応生き残りました。
 とはいえ、正直何度か死にかけました。(ほとんど無敵拠点作ったと思ったのですが、甘かったです。
 1階はなし(空中拠点)。床はコンクリートで、2階部分の壁とかは木製で作っていたんですが…警察ゾンビのゲロで壁を一気に吹き飛ばされて、大変なことに。スパイダーゾンビは飛び乗ってくるし、ハゲワシは直接攻撃してくるしと、散々でした。

 覚えているだけで、強敵は、ゾンビグマ3体、巨人のゾンビ3体、ナイトストーカー5匹くらい、警官ゾンビ4体くらい、あとは、やたらタフなゾンビが5.6体。他たくさん。と、異常なまでに大量でした。

 とりあえずハゲワシ対策にジャンクタレットを作成した方が良さそう。壁もコンクリートにしよう…でも、コンクリートの強化方法がよく分からないので、困ってます。(コンクリートに、コンクリートミックスを所持した状態で、ストーンハンマーで強化しようとしてもできない。多分上位ツールになるとできる感じ)

 そんな感じの日記でした。面白いのでおすすめです。

いいなと思ったら応援しよう!