![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18601362/rectangle_large_type_2_244a3a722e6625460e2cdc4af9b22503.png?width=1200)
ライブ配信クラスはフィジカルクラスと違うし、編集した動画クラスともだいぶ違う 前編
オンラインサロンでライブ配信クラスはだいたい月3回以上、編集した動画クラスは月2〜3回公開している。ライブ配信クラスでは「呼吸法・瞑想」、「ハタヨガ」、「アシュタンガヨガハーフプライマリー」を視聴者と一緒に動いており、編集した動画クラスではWSでやるような「バカーサナからハンドスタンディングまで」、「これから必要になる呼吸法・瞑想」、「呼吸で動くとは」を配信している。
オンラインサロンを始めて1年以上が経ち、スタジオやイベント会場でのフィジカルで対峙するクラスとディスプレイというインターフェイスを介してのデジタルクラスとの違いが深く理解できるようになってきた。
さらにデジタルでのクラスにも違いがあり、編集された動画クラスとライブ配信クラスでは大きく異なることも分かった。この2つの違いはフィジカルクラスとデジタルクラスの違いと同じくらいかそれ以上の違いがあるかもしれない。
まずは、ライブ配信クラスとフィジカルクラスの違いをまとめようと思う。
ここから先は
888字
/
3画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ヨガの技術と知識をアップデートしつつ、社会に貢献できるようにサポート宜しくお願い致します🙇♂️ インプット質量の改善、WSなどイベントの開催、若手の育成に活用させて頂きます。