![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39118013/rectangle_large_type_2_355d58bc0c7185783789b86861b432df.jpeg?width=1200)
ラジオ放送 10回目です♪
こんにちは、ZENJIROです。Stand.fmというアプリを使ってラジオ番組を始めました。リスナーの方の何気ない日常の話題にスポットを当ててご紹介する「ZENJIROとティータイム」。コンセプトは「ぶろぐやnoteを紹介するラジオぶろぐ」みたいな感じです。
10回目の番組放送。
少し暖かく季節が戻ったので、このチャンスを捉えて、禅地朗は芝生のタネを撒きました。私は西洋芝の種で芝生を育てています。暑さに弱い品種なので夏はかわいそうでしたが、回復途中にあります。今回追加で撒いたのはペレニアルライグラスという品種です。ペレニアルとは永久的なとか、シーズンを通してのという意味です。サッカー場やゴルフ場のターフなどはこのペレニアルライグラスが使われています。植物名はホソムギという麦の一種なので踏まれても逆に強くなるのだそうです。このように、季節にあったタネを追加することをオーバーシードといいます。11月中旬ではちょっと遅いのですが、すこし季節が戻ったので慌てて買って撒きました。2週間後には密な青い芝ができることを期待しています。
今日ご紹介するのは川ノ森知都子さんというかたの記事です。時短料理と育児振り返りを中心に、がんばっている人へのお役立ち情報をお届け。本やアート、つぶやきも☘️夫と高校生息子と3人暮らし。フルタイムワーカーというプロフィールの方です。
モーニング・ページで思考を流すと書くことが楽になる
2020/11/04
朝3ページ手書きで書くというジュリアン・キャメロン(ハリウッド映画のライターやディレクター)のススメを実践されている体験談です。
私も手書きでメモやノートを取るのが大好きです。主に、仕事のアイデアや整理などですが。歩いている時にアイデアが出る・自分の部屋で手書きでアイデアをまとめる、とこれが私の仕事スタイルなのです。
ただ、川ノ森さんのオススメで手書きノートで「アーティスト脳を目覚めさせる」というのも興味を惹きました。ん〜、アーティスト脳かあ、やってみよーかな♪
この番組はnoteの投稿で気になった記事や参考になった記事をご紹介しています。ゆっくりとしたトークをかる〜く聞き流せる15分くらいの放送です。次回は11月26日 木曜日に配信予定です。
キッチンカー脇のクッキングストーブは暖かいのでお休みしています。来週以降また冷え込んでくるようなので、ストーブでの焼き芋を挑戦してみようと思っています。
またこの番組では、スキしてくれた皆さんの記事の中からピックアップでご紹介したいと思います。ではでは。
「ZENJIROとティータイム」
https://stand.fm/episodes/5fb627fc2c849b105c49acb7
PS:コイズミタダシさんの写真を使わせていただきました。私もこの方の小さい人物の作品が好きです。ヒトがピアノを弾き子犬が耳を傾けている作品を以前購入して飾っています♪