⓵天皇・朝廷:死の崇拝宗教の仏教を広める日本の闇の歴史!!三宝の呪いの巻!
6206文字
神道という言葉の「初出」は日本書紀の紀、聖徳太子の親父!
第31代 用明天皇(585年10月3日? - 587年5月21日?)聖徳太子はこの親父の第二皇子。⭕️在位期間が「2年4月9日」しか無いのが重要ポイントだ!要するにすぐ死んだ!!
日本における「神道」という言葉の初出は720年に完成の『日本書紀』の用明天皇紀にある「天皇、仏法を信(う)けたまひ、神道を尊びたまふ」。
翻訳はこのどちらか、
「天皇は仏法を信じ、神の道を尊びたもう」
「天皇、仏法を受けたまわり、神の道を尊びたまう」。
となるが、
「天皇信仏法尊神道」とあり、これが我が国の文献上での初出で、720年に完成の日本書記の第三十六代孝徳天皇の詔に始めて登場する。
原文の「天皇信仏法尊神道」を翻訳すれば、
『天皇は仏法を信じ、神道を尊ぶ』
たまふ万葉言葉は、民に意味を分からなくする為の詐欺!元は漢文。たまふ!は付いてない。
まとめると、
聖徳太子に仏教を教えられ、
「天皇は仏法を信じ、唯一神の道を尊ぶ」
「天皇、仏法を受けたまわり、唯一神の道を尊ぶ」のどちらか、
次に登場するのが同じく 日本書紀 での孝徳天皇の詔
孝徳天皇は、あの『大化の改新』をおこなった天皇。日本で初めて元号を制定した天皇の元号が『大化』。
ここから先は
5,621字
/
21画像
¥ 600
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?