
英文法を終えたら、次は長文なのか??
みなさん、こんにちは!
善導塾ヤマト 塾長の健留です。
僕は、中学時代、英語が全くできなかった。
三単現のsなんて意味が分からない。
過去分詞って何のことやら。
それは高校に入ってからも続いた。
模試は全く読めないから、記号で答える問題だけ、適当に「イ」とか回答していた。
その結果、学年ほぼ最下位、偏差値40未満もとったものだ。
そんな僕が英語をスムーズに読めるようになった始まりは、先日以下の記事に綴った。
これは文法の参考書だが、
ここから文法をスタートさせ、スタディサプリや他の参考書も通して、文法を一通り終えたら、次は何をすればいいのだろう。
文法が終わると、すぐに長文対策にうつる人が非常に多い。
学校では、単語➡文法➡長文という流れを頭に刻み込まれるからだろう。
しかし、文法を終えたら、長文に入る前にしてほしいことがある。
それが『英文解釈』である(英文読解と言われることも)。
英文解釈は、長い文ではなく、1文1文を丁寧に分析しながら読む練習をするのだが、これをすることで、英語を前からスムーズに読み進める力を身につけることができる。
そのためのスタートとしてオススメの教材がこれだ!!
これ以外だと、以下のポラリスをオススメしたい。
英文解釈は、僕の英語の点数を6割から8割へと高めてくれた。
たくさんの教材を行う必要はない。
数冊に絞って、それらを4~6周繰り返し読み込んでみてほしい。
そのうち、英語が楽しくなってくるから。
お問い合わせはここをクリック!
ホームページはこちら!
Instagramはこちら!
YouTubeはこちら!