現実逃避行R488
佐伯区湯来温泉~吉和もみの木森林公園までの道は、国道488号線。聞きしに勝る酷道でございます。
とはいえ、初夏から夏場にかけてはめっぽう涼しい整備林道。乗用車で入ると離合(すれ違い)には難儀しますが、バイクで行くなら無敵です。
雨が降れば濡れますし、風が吹けばホコリっぽくもあり寒くもありますけど、それら一切合切を抜きにして楽しくもあります。
ルアーロッドやフライロッドを背負って赴けば、ストレス満点の日常は…すこーしだけ、遠くに感じられるわけです。
現実的には。
年券(年間入漁権)買って、どれだけ訪れたか考えると、もったいないぐらい行かないワケで。もう何年も入漁券は買わなくなってしまいました。
ドローンと同じで、年券や入漁券とか買わずに入っちゃう人はわりと居られるんです。ただ、入漁券不保持のヒトを監視して歩くヒトの方でも「買いそびれて釣りしてるヒト」の存在は当たり前だったりして。
アングラーさんが悪びれずに、一日入漁料金を監視員に払ってたりします。(半ば常習のヒトも、たまたまそうなっちゃったヒトも)どうかすると、ポイントまで教えてくれる監視員さんも居たりして。
R488を抜けると、もみの木森林公園に着きます。
本日は遠足の小学生。ほかにはJAFの方々がお越しになり、停車中の放置車両…とおぼしき車輌のバッテリー上がりに対処中。大勢おられたので何かの訓練だったのかもしれません。
こちらの森林公園、現在管理問題にて公園管理を買い取る方を募集中とか。
第三セクターで開園されたものだとは思わなかったんですけど。いずれかの地元企業が出資に応じれば…運営の危機も回避できるという。地方にありがちな「中折れ」感ハンパない様相を呈しております。
ま、地方アルアルですな。
これにて、休日終了。(合掌)