【写録】Summer Rose Ⅱ
世羅高原農場『緑の森』のバラ園はブリティッシュ(英国)ローズ主体のものでしたが、広島市立植物公園は多品種を交配の歴史に基づき、栽培中です。
夏のバラもどーだろねぇ…。
繚乱気味だったので、06月半ばには半数が寂しいことになりそうな気もしました。しかしながら、通年四季型というのもあるそうで。年中咲いてる品種も存在致します。
ではでは。
とあるブログで、PLAYBOYというネーミングセンスの微妙さを取り上げているエントリー(記事)をみつけました。
「昭和の時代につけられたんやろなあ(笑)
いまやったら『イケメン』とかつけるんやろか?
きっと近い未来には『ぷぷぷ…』って、思われるんかもなあ」
いやぁ…モノごとを茶化すときの関西弁、無敵無双。。「あだ名つけたり、作るんも…得意中の得意やで」的な。(ぷぷ)
薔薇は交配新品種に関して、洋の東西を問わず人気の花なんですな。
他サイトの写真眺めるに…ちょっと花弁への色のりがこちらの植物園「桜霞」は独特な気もしました。開花様態は、蔓系ですね。
「バラ色の人生」が訳花名。
広島の植物園だけに、御大「吉川晃司」先生・リスペクトというわけではないんでしょうけど。
そもそもは、シャンソンの女王、エディット・ピアフの名曲のタイトルとして世に出たものが嚆矢。
「ヨソの国のお方にしてみたら、極東小国の歌唄いが、本歌取りしはった云うて、笑ろてはるえ(京都弁)」的な。
バラ色の花色が可憐。
耐寒性に優れており、どうかすると12月でも咲き続けることもあるとか。
バラ園は大概が時節を過ぎると整備されてしまうイメージがあるんです。季節外れに見に来ても咲いていれば御の字…。と、覚えておきます。
多くのハイブリット品種には、四季咲き性・つる性があるように、ホワイトクリスマスにも四季咲き性と、つる性があり。つる性の薔薇、品種名が「つる+品種名」となります。
ホワイトクリスマスの場合「つるホワイトクリスマス」。
これはどーでしょう。。いや、語感がね。
牡丹っぽいモダンローズ。
このヒトもブリティッシュなんだそうですが…やっぱ、シーナ・イーストンのFor Your Eyes Onlyを連想するわけです。
拙者、007もロジャー・ムーア師匠より断然、ショーン・コネリー流家元派です。
20世紀を代表する傑作品種。バラの歴史を大きく変えた、フランスの大育種家「フランシス メイアン」の最高傑作の1つ。
巨大輪の先駆的品種であり、黄色の花にうすいピンク色の覆輪が入るふっくらとした花容、照りのある大きな葉、まとまりよく伸びる樹に巨大輪であるにも関わらず良好な花付き、そして強健な樹勢、良質な性質を多く持ち合わせたこの品種は戦後世界的大ヒットとなりました。
今回撮ってるHiroshima's Children。
一般に云われるモノとすこし花弁の色が濃い気がしております。どちらかというと前掲《Peace》の方が当該花種に近いような気もしており。
もしかしたら花名違いかもしれず。で…あればごめんなさい。
バラの品種(歴史的)推移ってのはどーなのよ、と思っていたら園内掲示がございました。
○前期オールドローズ
ガリカ系
ダマスク系
アルバ系
ケンティフォリア系
モス系
ポートランド系
《中近東~ヨーロッパ原産の原種から改良された系統》
○中国由来オールドローズ
チャイナ系
ティー系
○後期オールドローズ
ノワゼット系
ブルボン系
ハイブリッド・パーペチュアル系
ハイブリッド・ムルティフローラ系
《前期OLD-ROSEと中国由来OLD-ROSE交配の雑種系統》
○モダンローズ系
ハイブリッド・ティー系
ポリアンサ系
フリロバンダ系
シュラブ系
下に行くに従って、新しいモノとなるそうですが、今回は新しいモノ系が多かったですね。
長文ご披見、感謝です(合掌)