![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98136189/rectangle_large_type_2_98e850fb8ab77009fd5d018b80efcf38.jpeg?width=1200)
在外選挙の申請をして感じた自民党の悪どさ。
■本日のコラムの音声ver
■活動の経過報告
昨日は公立の学校に行ったことすらないカンボジア🇰🇭人の9歳の女の子の家に行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1676546870229-kz4ZlmWS6I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676546881350-INuCelFSAI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676546891461-LLOSMzMUBn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676546900874-PPNSGi5ql4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676546908130-qrDMRcHLXx.jpg?width=1200)
■今日のKJさんのレシピ
昼は醤油バターパスタを作りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1676536160239-Ib8jt0ARTs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676536170200-amcdk9wm5r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676536181127-qSfyahEVV1.jpg?width=1200)
夜はなんと久々に先輩のお誘いがあって
高級日本料亭に行ってきました!
もちろん奢ってもらいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1676599164184-BarpRGnOx8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676599189562-RFK2DKvCHa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676599216814-DUr1xBH6HZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676599266668-SSZ6gVUXoh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676599311908-v9BK1IYqbe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676599323168-ZmWCydt65k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676599368486-QgT0sgL6ay.jpg?width=1200)
■目的はあくまでも国民の投票の離脱。
僕は先日こんなツイートをしました。
先日、在外選挙の申請の手続きが完了しました。これでカンボジア🇰🇭から投票できます。にしてもめんどくさすぎ!なんで大使館行かなあかんねんやし「そんなん覚えてへんし」っていう項目もいくつかあるし大使館内はスマホ持ち込み禁止やからメモ帳見れへんし。とにかく🇯🇵は手続きに時間と手間取らせすぎ pic.twitter.com/eUEYcotSGL
— KJさん / カンボジア🇰🇭 (@KJ_Cambodia2021) February 15, 2023
今日は僕が実際に在外選挙の申請をして感じためんどくささ、
そしていかに自民党が国民が投票に行くことを諦めるように
意図的にめんどくさいようにしてることがわかったので
そのことについて自らの経験を通して深く書こうと思います。
「 ネットで全部できるようにしろよ 」
って今回すごく思ったので。
ちなみにもしかしたら
僕がズボラなだけかもしれないので
その点、あらかじめご了承ください。
そもそも僕は自民党の罠にハマって大使館に
2回行くハメになってしまったんです。
ほんまにめんどくさいと思いました。
なぜ2回も行けないと行けなくなったのか?
サクッと説明すると一番の原因は
大使館にスマホやPCを持ち込めないからです。
ここからは詳しく説明しますね。
まず1日目に
僕は大使館に行けば
下記の用紙を書くことできると
カンボジア🇰🇭大使館のサイトで見たので
パスポートとカンボジア🇰🇭に住んでることがわかる
家の契約書だけ持って大使館に行ったんです。
この2つがなかったらそもそも申請ができないので。
![](https://assets.st-note.com/img/1676508820800-8NHKiNq8cR.png)
大使館に入る前にパスポートの確認
顔の撮影などしてスマホなどの荷物を預けて
大使館の中に入ります。
すると意外とカンボジア🇰🇭人が多く
「 受付待たなあかんなー、時間かかりそう 」
って感じだったんです。
で、待ってる間に用紙を書こうとした時に
・本籍
・領事館の管轄区域内に住所を定めた年月日
・最終住所地から転出した年月日
( 外国への出国日等 )
・日本で住民票に記載されていた最終住所
などの欄があったんです。
上から順番に話していきますが
・本籍
僕の本籍は幼稚園の時に住んでた家の住所なんですよね。
で、僕は番地を覚えてなかったんです。
この時点で
「 そうだ、スマホのメモ帳を見よう 」
と思ってポケットに手を伸ばしたのですが
「 あっ!そうだ!さっき預けたんだ! 」
ってなって本籍の住所がこの時点で書けなかったんです。
でも本籍に関しては
「 普通は覚えてるだろ 」
って意見が飛んできてもおかしくないのかなとは思います。
でもね次の
・領事館の管轄区域内に住所を定めた年月日
「 こんなもんわかるわけないやろ! 」
って話じゃないですか?
だって僕やったら3年前の2020年1月頭に
カンボジア🇰🇭に移住してきたことはわかりますが
1月何日だったかまでなんて覚えてるわけないです。
・最終住所地から転出した年月日
( 外国への出国日等 )
これも一緒です。
転出届を何年何月何日に出したのか?
2020年1月何日に日本を出たのか?
なんて覚えてるわけないんですよ。
・日本で住民票に記載されていた最終住所
これに関しても僕は日本を出る前は
埼玉県に住んでたんですが
埼玉県に住民票移してなかったことは覚えてたんです。
だから兵庫県の実家の住所を書くことができました。
こんな感じであくまでも僕はですよ、
「 メモ帳がなかったら
こんなもん大使館で書けへんやんけ 」
ってなったんです。
しかも大使館は人が結構並んでる。
だから僕はわからないことをスマホのメモ帳や
ネットで調べようと思っても
スマホがないからできないので
「 明日出直そう 」
と思い1日目は帰ったんです。
そして次の日の2日目。
大使館に行く前にネットで
上記の申請用紙をダウンロードして
家の近所のプリント屋に持っていって
プリントしてもらって家で全項目書いてから
大使館に行くことにしました。
・本籍
スマホを見て全部書きました
・領事館の管轄区域内に住所を定めた年月日
これは下記のサイトに登録して
ログインしないとそもそも見れません。
登録はもちろんしてたのでログインして書きました。
・最終住所地から転出した年月日
( 外国への出国日等 )
これはたまたま日本からカンボジア🇰🇭に移住した時の
写真がパソコンに残ってたのでその写真の日付を書きました。
で、僕は念のために他の住所とか
他のプライバイシーの情報が必要かもしれないと思って
スマホを大使館の中に持って入っていけないだけに
念には念を入れて
わざわざ紙に現在の住所とか電話番号とか
書いて大使館に行ったんです。
1日目と同じように大使館には人が結構いたので
また待たないとダメなんですよね。
スマホやPC触れないので暇だなと思い
待ってる時に周囲を見渡したんです。
すると本が置いてあったので近づいて見てみたら
ホリエモンの多動力というこちらの本が置いてました。
与党、維新と今の立憲以外の
野党支持者であれば暇だと思って
発見した本がこれなら発狂もんですねー。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1676509215793-XL0UHWC4m7.jpg?width=1200)
僕個人的にはホリエモンを全否定はしないですけどね。
彼の言ってることで生きていく上で役に立つこともあるんで。
でも三浦瑠麗をYouTubeで
「 素晴らしい学者 」
と言ってよいしょしてる、
「 金を稼いだ奴が勝ち 」
ってのは本当にダメやと思いますが。
で、受付の近くを見たら在外選挙の人は
順番に関係なくスタッフ呼んでください
みたいなことが書いてあったので
受付に行って申請用紙、パスポート、
家の契約書を渡して待つこと20分くらい。
何個か書き直しを大使館の人に言われて書き直して
無事に申請することができました。
ほんまに手間と時間取られたのでだるかったです。
あと毎月寄付して下さってる
フォロワーさんから聞いたんですが、
以前急に解散総選挙になった時などは
海外の方は投票間に合わなかった様です。
で、日本で市役所などに行っても
「 えっ、これどういう意味?これ何? 」
みたいな感じにしてわざとわからなくしてるそうです。
こうやって自民党は有権者が手続きをする時に
・めんどくさい
・だるい
・わからない
というようにさせて
いかに選挙の時の投票を
離脱させるかしか考えてないんです。
本当に悪どいですよね。
今多くの国民が声を上げ続けてると思いますが
どれだけ声を上げても自民党は
政策を変えることはないでしょう。
だからすでに疲弊してる人もいると思います。
でも引き続き毎日、監視して声を上げ続けて
選挙の時に投票して変える以外に方法はないんです。
でも自民党のことだから
もしこの先多くの国民が
政治の重要性と自民党を引きずり落とすことが
欠かせないことに気づいた時、
どんな手を使っててでも、
不正してでも選挙で負けないように
してきそうですけどね。笑
笑えへんけど。
とまぁ今日はそんな感じです、
いかがだったでしょうか?
在外選挙の申請をする方も
日本の市役所で手続きする方も
大使館に行く前に
申請用紙をネットでダウンロードして
コピーして自分で用意して
書いてから行った方がいいですよー。
今日はこれで以上です。
最後にぜひ応援の気持ちを込めてポチッといいねを押して、
今日のコラムのあなたの感想をコメントして聞かせてください。
■寄付のご案内
「 KJさん、頑張ってください、寄付します! 」
という方がいらっしゃいましたら
このコラムにコメントするか
TwitterにリプライするかDM送って頂ければ
個別で案内させて頂きますのでお待ちしています!
活動の継続のためにぜひカンパの方よろしくお願いします!