![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73257738/rectangle_large_type_2_3b01d9d631e3ab72fd7a2eff2c49d990.jpg?width=1200)
「 お金がないけど豊かな世界 」を紹介しよう
■本日のコラムの音声ver
■活動の経過報告
昨日は久々に公立の学校に行ったことすらないカンボジア🇰🇭人の8歳の女の子の家に行って活動をやってきました!昨日から新たに雇った女子大生と一緒に活動やってます!
彼女は見てる感じこの前のうんこみたいな女子大生とは違って、子どもや犬が好きな純粋な心を持ってるであろうと思われるし( まだわからんけど )長期間働けるとのことなので一緒に頑張っていこうと思います!
■僕はカンボジア🇰🇭に移住してお金がなくなったけど豊かになった
僕は日本にいた時よりも今お金は全然ないですが、日本にいた時よりカンボジア🇰🇭に住んでる今の方が幸せになりました。僕は一昨日、日本人の知り合いの方とレストランに行って飯食ってたんですが、結構、広い店内に僕ら3人しか客がいなかったんです。飯も普通に美味しいしなぜこんなにも客がいないのか不思議なくらいでした。全然ぼったくってない、むしろめちゃ安くて料理もそこそこおいしかった。
で、僕らの後ろで従業員の方々が勤務中やのに飯食いながらペラペラ話してたんですよね。日本とは違って海外では客が来てなかったら普通に地べた座って喋ったり、勤務中に電話したりとかみんな普通にするんです。
僕はそれをカンボジア🇰🇭に移住したての時はびっくりして見てました。「 こいつら適当やなー 」ってぶっちゃけ思ったんですが、今は全くそうは思わないです。むしろ日本人がせかせか真面目に働きすぎやと思ってます。もっとゆったりしていいでしょと。
だから僕は今カンボジア🇰🇭人雇ってるけどあんまり厳しくする必要もないかなーって思います。まぁ今雇ってる女子大生は日本に行きたいと言ってるのでそれなら今厳しくして日本式に今のうちから慣れさせた方が彼女に貢献できるなと考えてるのですが。
僕が支援してる現場は経済的に貧しい人たちしかいません。でも彼らは見てる感じすごく幸せそうやし豊かな暮らしをしてると思うんです。日本人って「 お金がある=豊か 」って思ってる人多いと思うんです。あとは「 便利な社会=豊か 」ってのもあるかな。
僕も「 お金がない人生で幸せなどありえない 」ってかつては考えてました。日本人がそんな考えやから自分も勝手にそうなってたんだと思います。確かに日本でお金がない人生になってしまうと不幸になると思う。周囲が不幸にさせるからです。それはいつもコラムで書いてるように日本人は貧しい人を問答無用でクソ扱いする、結果だけでしか判断されない縦社会だからです。
でもカンボジア🇰🇭はまだそんな社会には完全にはなってない( 経済成長とともにどんどんなりつつあるけど )。カンボジア🇰🇭は年中気温が30度を超えてるし、僕の支援の現場に来たらわかりますが、お金のない彼らは日本とは違って福祉制度が整ってないから昔の村社会みたいに喧嘩とかはたまにするけどみんなで支え合って楽しく暮らしてるように思います。
そこに僕も一緒に居てるからこそわかるんだけど、すごく居心地が良くて幸せを感じるんですよね。今は乾季だから天気が良いし。笑 だから豊かさっていうのは決してお金がある状態だけではないってことを現代の日本人に本当に訴えたいことです。
もちろん、経済的に貧しい人を実際に見て社会問題のことをたくさん勉強して「 やっぱお金は大事だ 」とより一層思うようになりました。でもお金が全てじゃないしお金がなくても幸せになる方法はあるということです。
加えて言うと便利な社会が必ずしも豊かとなればこれも決してそうじゃないです。前一度コラムに書いたんですが、不便さが豊かさを生むことがあるのはカンボジア🇰🇭の経済的に貧しい人の生活を見ればわかります。例えばこの写真を見てください。
そもそもカンボジア🇰🇭の経済的に貧しい人たちは家の中に水道の蛇口がないので水を汲まないといけないんです。ここが水汲み場なのですが、毎回ここに来ることで近所の人と話す機会ができます。今の日本社会には一切ない横の繋がりができる機会にもなるんです。不便だから豊かになれる例の1つとして良いと思います。
こういうのを見てると日本でクソ扱いされたり精神的に病んでる人こそカンボジア🇰🇭などの途上国に移住した方がいいよーって思います。居心地の良さは半端じゃないです。笑 それに自分のやりたいことに集中できるし、なんだかんだ語学を学ばないといけない環境なので僕は少しずつですが英語のスキルがついていってます。
ちなみに僕は日本の貧困のことを去年詳しく学んだから「 自己責任だー! 」なんて絶対に言わないし「 決して否定せずその人の事情をまずは聞こう 」って考えを持ってます。
僕らって働くために生きてるんじゃない、金を稼ぐために生きてるんじゃないですからね。幸せになるために生きてるんです。「 本当の幸せとは何か? 」を日本だけにいたらわかることってまずないと言っていいです。なぜなら日本は島国だから比較する対象がないからです。僕はカンボジア🇰🇭来て、海外に来て日本と違う生活をしてる人たちを見て初めて考えてわかるようになったんで。
もう僕は日本社会が無理すぎて日本に住む気はないです。住むなら長野県や北海道のような自然が豊かなところで日々健康的な食事を摂取して暮らしたいと思ってます。カフェ、スーパー、美味い飯、ネット、パソコン、スマホがあればそれで良いので。
次はアフリカか南米あたりに住もうかなとマジで考えてます。いろんな価値観、いろんな世界を見てみたいんです。じゃないと成長しないんで。スペイン語がフランス語も覚えたいし。
あとは「 カンボジア🇰🇭に移住しただけでこんなに発見があるなら他の国に行ったらどんな発見があるのだろうか? 」ってことを考えたらワクワクしかしないんです。過去の日本だけしか知らなかった自分がいかに未熟で何も知らなくて狭い世界で生きてたかを痛感しますし。
まぁそんな感じでもっと幸せって他にもあるんだよ、日本だけしか知らないってのは価値観や視野がどうしても狭くなってしまうので、せめてお子さんがいる方は海外に数年は行かした方が良いですよと思います。
僕は仮に結婚するとしても必ず海外に住むことは間違いないです。子どもにいろんな人間、文化、言語を小さい時から知って覚えさせたらかなりのアドバンテージになるので。今日は以上です。