カーナビと人生は似てるよね
どうも、自己実現ナビゲーターのZENです。
今回は
カーナビと人生は似てるよね?
というテーマで書いていきたいと思います。
僕は車のナビを、車ではなくスマホで使っているんですが
最近同僚に教えてもらって
アプリを変えてみました。
そうしたら
表示の仕方がどうも慣れない(笑)
教えてもらったものは
曲がる時以外自動で広域の表示になる。
そうすると詳細が見れなくて
「ん?これどっちだ?」
と迷う分岐も出てくるように。
慣れれば行けるかなとも思いましたが
教えてもらったのは有料アプリ。
もともと無料アプリを使っていたので
慣れてるしいいや
と戻してしまいました。
今使ってるアプリは
たまに表示されない住所があり
その解消のために教えてもらったんですけどね。
まぁ仕方ない。
で、使ってて思ったのが
カーナビと人生は似てる
という事でした。
人生も、目標が抽象的すぎると迷いやすいです。
抽象度が高いほど
ゴールにたどり着く道も多いですからね。
だから
あっちがいいかな
こっちがいいかな
なんてことにもなりやすい。
もちろん色んなルートがあることは悪い事ではありません。
何かあった時
ルートを変えればゴールにはたどり着きますからね。
でも、まずルートを”決める”
事が大事で
目標も具体的に決めることも大事。
段階的に目標を設定して
こういうルートでいく!
と決めるんです。
じゃないと結局迷ってしまって
いつまでたってもゴールにたどり着けない
どころか
スタートすらしてない場合もありますからね。
僕自身も自己実現「ナビゲーター」として
ナビゲートさせていただいたりもします。
だからこそ
僕も特にナビゲートするときは迷っちゃいけないな
と改めて思うきっかけになりました。
ということ諸々含めて改めて
なんだか似てるな、と感じたのでシェアさせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪