![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101196871/rectangle_large_type_2_407cf696c57262f30ef6252cba267e31.jpeg?width=1200)
宮本武蔵に学ぶ、幸せの法則
人生をよくしていくために
「習慣」はものすごく大事なものになります。
そしてこれは、行動の習慣だけじゃなく
思考の習慣も同じ。
今日はこの「思考習慣」×「幸せの法則」
ということで、宮本武蔵のあの言葉をテーマに書いていきたいと思います。
その言葉は
「我以外皆師」
です。
そもそも幸せって何か
という事を考えたいのですが
これはものすごく単純なことで
「幸福感を感じれるかどうか」
に尽きるんですよね。
そしてこれって
原理もものすごく単純で
”幸福感を感じれる”ように
”幸福感フィルター”で物事を選別しているだけなんです。
という事を踏まえつつ
ここでまた宮本武蔵の「我以外皆師」に戻りたいと思います。
この言葉は
”どんな人”
も
”みんな師匠”
という事です。
これで言うと
実際のところは宮本武蔵に聞かないとわからないとして
脳科学的な視点で言うと
「我以外皆師」
というフィルターを通して見ているから
「我以外皆師」
という視点のインプットがされる
その結果
「我以外皆師」になる
ということなんです。
もちろん、
反面教師になる場合もありますが
そういう場面に遭遇した場合でも
この見方で行くと
そう簡単に感情を揺さぶられません。
だからこそ自分を整えれるし
淡々と目標に向かって進んでいける。
というように、
周りに影響されにくい自分
ブレない自分を作っていくことができます。
せっかくの人生ですから
幸運な人生を目的として
そのために
自分以外はみんな師匠なんだ
どうすれば幸せな人生を送れるのか
色んな角度で教えてくれるんだ
という視点で過ごしてみてください。
色んな出会いも、楽しめるようになりますよ✨
という事で
宮本武蔵に学ぶ、幸せの法則
というテーマで書かせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!