
GUもユニクロもワークマンも。どんな服も一点物にできるダーニング。
ミシンも裁縫も家庭科の授業でしかやったことがなかったぼくが、これだけはと覚えたダーニング。
穴があいたらひょいひょいっと直せちゃう。下手くそだけどね。
でも、自分のものだし、遠目で見たらそんな気にならない!特に自分はよく敗れるのは外作業の服。野良仕事のものだったらなをさら気にならない。練習できちゃう。
ユニクロだってGUだってワークマンの服だって、一点ものに!
とっても簡単だからちょっと紹介。
出来上がりはどうなるの?
これが、

ちょいちょいちょいとぬいぬいして…
こんな感じ。

まぁへたくそだけど、畑とか野良仕事する分には全然大丈夫。

色が変わってかわいいぐらい。
慣れないなりに頑張って、できはどうあれ大好きな服になりました。
準備するもの
ここでやり方はばっちり!縦糸を縫って、そのあと格子状に通していくだけ。
準備するものでいろいろ書いてあるけど、以下の3つでだいじょうぶ!
針(ふつーの刺繡針)
刺繍糸(少し太くて何本かの糸がより合わさってるやつ。100均にたくさんある)
瓶(ダーニングマッシュルームいらない。ジャムとかの瓶で十分)
以上!!
やり方
上のサイトは丁寧に初めに縫うところを囲ってるけど、特にやらなくても大丈夫。どれくらいのクオリティにしたいかってところ。
適当にやっても適当でよければ全然問題ない!
たぶん!!
縫ってる時間が癒しのダーニング
自分で服を作るのは難しいけど、ちょっと穴が開いたやつを治せたら素敵。うまくなればおしゃれにもできちゃう!
糸を縫ってる時間も静かでとても大好きです。
早く次なにか穴あかないかなぁ~。