![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97757422/rectangle_large_type_2_1425db26b3f7e09e1684bf44c10170cf.png?width=1200)
今日の一曲s 2023/2/11
ハードワークの方が作業が進むみたいなことあるよね。
#今日の一曲#sakerock
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 5, 2023
sakerockの中でも好きな曲として君臨するEmerald Music。同名のバナナマンライブのテーマ曲である。
木琴の柔らかい音が鳴らす世界観。ポップでファンシーな気持ちにさせられます。ちなみにこっちじゃないバージョンが好きです。
https://t.co/CCADkKtSpD
#今日の一曲#グソクムズ
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 6, 2023
ハイパーエモバンド、グソクズム。こういうTHE・カッティングみたいなアプローチがたまらんのですわ。夏のドライブ、流れる景色を眺めながら聞きたい一曲である。軽さと言っても良さそうなドラムの音に心が踊ります。夏が待ち遠しい。https://t.co/jYeg4H96Es
#今日の一曲#InjuryTape
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 7, 2023
結局ロックやな、と思わざるを得ない。そんな一曲。リードギターの抜けがボーカルのそれを凌駕して鼓膜に訴えかけてくる。そういう遠慮のない音と音の攻防戦。そういうのがグッとくるやん。素敵やん。
https://t.co/R5toJCl2cq
#今日の一曲#SheHerHerHers
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 8, 2023
ファルセットの神聖さ漂わせるメロディ。そこにグルーヴを与えるベースの旋律かとても巧妙に効いております。ベースとはこうあるべきである、というお手本のよう。冬の景色がよく似合う、そんな曲です。
https://t.co/RqBs0j0juJ
#今日の一曲#NikoNikoTanTan
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 9, 2023
synchronicityに行くか迷ってる中で、NIKO NIKO TAN TANを聴いている。ナウい。ナウさを感じる。メロディのポップさに多様な音が一見雑多に、よく聞くと整然とミックスされてる。声が装飾音ぽく聞こえるような入れ方が面白い。
https://t.co/MUErUqq5f9
#今日の一曲#新東京
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 10, 2023
synchronicityの出演者チェケしてて知った新東京。ゴイスーである。ゴイゴイスーである。各メンバーの手数の多さ。それを巧みにアンサンブルに仕上げる構成力。めちゃくちゃイイ。そして鍵盤の音作りがジャズっぽくてこれまた良い。まだ20歳とかヤバ。
https://t.co/PfnhTYt2ja
#今日の一曲#TOSH
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 11, 2023
沖縄出身のTOSH。初めて聴いたけど、とても良い。軽快なオシャ。どこか懐かしさも感じるギターの音色。ジャミロクワイの世界観にも通ずるところを感じます。他の曲もすげーいいわ。深ぼって聞こ。
https://t.co/Do8CIEPlee
東京を中心に活動するZEKUUというバンドです。"複業ミュージシャン"としてお金稼げるようになるように色々試行錯誤してみております。