![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117004162/rectangle_large_type_2_9fc9c17ee9e60d3f4d287801a0035df4.png?width=1200)
今日の一曲s 2023/9/23
ライブ情報更新します。
詳しくは別途。
#今日の一曲
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 18, 2023
#joyYAKITORI #ado
joy-YAKITORI、ビート感ビンビンだなぁ。勢いが留まることを知らない、そんな感じ。細かく、色んな音が入ってくるのが聴く耳を楽しませます。そんなかにAdoの声色の変化も含まれてて、ホント歌うめーなーと感心しております。https://t.co/T8H5d3U7Gh
#今日の一曲#Tyrkouaz
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 18, 2023
現代のオルタナと言うべきか、ミクスチャーでまとめざるを得ないのか、もはやジャンル談義は意味をなさないのか。そんかことを思いながら聴くTyrkouaz。
さまざまなバックボーンを感じざるを得ない曲の構造。それを形にする才能に嫉妬します。https://t.co/zGEZSJqrPt
#今日の一曲#illiomote
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 19, 2023
90年代のノリを感じるようなメロウな曲調をゴリゴリの広域周波数トラックがやってるみたいな、そんなナウさを感じます。ギターのパワーコードとユニゾンしてるベース。いい感じの音出してるなー。サビの歌の抜け具合もまた絶妙です。https://t.co/CGoABrjfgs
#今日の一曲#DosMonos
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 20, 2023
Dos Monosを聴いております。リリックもさることながら、このトラックのドープさ。現代音楽聴いてるようなアカデミックさすら感じる奇抜さ。どこかでギリギリ秩序の上に乗ってるみたいな危うさを感じます。3:15あたりからの最後の展開も謎すぎて笑えるhttps://t.co/bMPYLxUVV4
#今日の一曲#公衆道徳
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 21, 2023
突然レコメンドされた公衆道徳。これがとても良い。アコギの刻みに相槌を打つように飾るボーカルの声の朗らかさ。なんの楽器だかよくわからん装飾音が飛び交って、変拍子キメてくる感じ。ホントにたまらんぜよ。キャンプしながら聴きたい。https://t.co/OFXOxK3GeH
#今日の一曲#Hwyl
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 22, 2023
Hwylの新曲。メロウなポップロックである。Aメロでミュート奏法のパワーコード鳴らしてBメロ、サビと徐々に盛り上がっていく、こういう感じの曲、疲れた週末にとても沁みます。ディレイとフェイザーの組み合わせのリフもたまらん。https://t.co/biG1cKTEiE
#今日の一曲#LANA
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 23, 2023
このハスキーな声、ギャル感あるなー。そんなL ANAの捲し立てラップに面白みを感じてます。カッコいい。
4つ打ちをベースにしつつ、緩急のあるビートが勢いの中でのオシャさを醸し出してます。https://t.co/XTZrOJJ5Ol
東京を中心に活動するZEKUUというバンドです。"複業ミュージシャン"としてお金稼げるようになるように色々試行錯誤してみております。