インボイスというか、そもそも消費税制度複雑すぎ問題
インボイス制度で個人事業主がやばいって話がネット上で話題です。
実は数年前から水面下で延期を繰り返していた制度で、田舎の会計事務所のゆとり社員としても、「え…これ導入したらやばくね…?」となんとなくは思っていましたが、導入決定当初は、ネット界隈でもそのヤバさを訴える人もほぼいなかったように思います。
導入が決まってから反対の声が上がるまで、なんでこれだけタイムラグがあったかというと、、とにかく制度が「めちゃくちゃ複雑」で分かりにくいからでしょう。
うちは田舎なので、関与先もそこまで感度びんびんな人ばかりではなく、説明をして初めて「え、これヤバいね、」ってなってる方も。
てかそもそも消費税の仕組みが複雑すぎるのよね。
取引ごとに課税、非課税、不課税の判断をしなきゃいけないのだけど、入りたての頃はそれだけで精一杯だったなぁとしみじみ。
・保険料は非課税ね、これは簡単だよね。
・印紙は非課税、あ、でも金券ショップで買ったら課税ね。
・切手は領収証に非課税って書いてあるけど、基本的にすぐ使うなら課税で。
・非課税売上と不課税(対象外)は違うからね、間違えると課税売上割合変わって納税額も変わっちゃうからね。
…ややこしい!!!
しかもこれに数年前から軽減税率なるものが入り、、持ち帰りか店内飲食かとか、なんかどさくさに紛れて新聞が軽減税率になったり、
昔の8%(リース契約などで現在も残ってたりする)と今の軽減税率の8%は、分けて計算しないといけなかったり。
もうね、複雑すぎてわけわかんなくなってます。
これにインボイスが入ったら、登録事業者とそれ以外の取引も分けるんでしょ…?課税区分何個あっても足りないわよ。
これに加えて、簡易課税と本則課税とか、調整対象固定資産とか還付スキーム対策系とか、公益法人とかだと特定収入割合とか、外国取引は輸出免税とか特定課税仕入とか、税抜経理、税込経理とか控除対象外消費税とか、
もう訳が分からないよ…
なんかもう複雑すぎて何が何だかわからんことになってるから、もういっそ廃止してくれえええええい
という感情を押し殺しつつ、今日も田舎で頑張ります。