![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87827067/rectangle_large_type_2_44b31f2ad417eed74af110c5b7b24d59.png?width=1200)
Photo by
infocusphoto
時短かフルタイムか問題。
子供がまだ1歳3ヶ月なので、今の職場では6時間の時短勤務で働いています。
が。
全然定時で帰れないくらい忙しいのに加えて
先輩社員の異動(補充なし)が重なり
引き継ぎやらなんやらで
時間外労働がやばいことになっています。
とはいってもそのへんはホワイトな職場。
20時間超程度ではあります。
私的には今、そこまでしんどくはないんですが
会社的に育休上がりの時短社員に残業させすぎるのはよくない、とのことでフルタイムへの変更を打診されました。
フルタイムやったらええんかい!
って話ではあるんですが。
んーーーーーーーー。
正直なところ、フルタイムになったところで今とそこまで勤務時間は変わらないんですが、フルタイムに戻すと時短に戻れないのが心配です。
今後、娘の発達でなにかあったら・・・
やっぱり3歳まではしっかりみてあげたい。
愛着形成とか、なんとか・・・
後悔したくない。
あと、転職するのなら時短勤務のまま転職活動やスキルアップに時間を割いた方がいいのでは?とも思います。
フルタイムのメリットは、1人だけ時短で帰る罪悪感が少しマシになるのと、手取り&ボーナスが少し増えるくらい。
でも手取りが増えれば、万が一の時の失業保険がアップする・・・
気持ちは時短のままでいこうと思っているんですが、内心決めきれずにいます。
うーん。
どうしよう。
なんだか色々考えちゃいますね。